研究課題/領域番号 |
22K18250
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
針山 孝彦 浜松医科大学, 光医学総合研究所, 特命研究教授 (30165039)
|
研究分担者 |
高久 康春 東京農業大学, 農学部, 教授 (60378700)
妹尾 千代 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (60890960)
河崎 秀陽 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (90397381)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
応募者が電子顕微鏡研究により開発した、水分・ガスのバリア機能と導電性をもつ薄膜を形成するNanoSuit法を文化財・標本資料に適応し、腐敗や黴形成、埃・空気中の微粒子から資料表面を保護する技術確立を行う研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
食品保護に対して有効性が確認されたNanoSuit法を、領域を超えて文化財・標本保護に実験的に適応せんとする挑戦的な研究である。研究が進展すれば資料保護領域の研究、現場実践、施策を大きく変革する挑戦性も有する。
|