• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

野良猫の有無と消滅過程に注目した人間・社会の総合的研究方法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K18253
研究機関東京大学

研究代表者

小野塚 知二  東京大学, エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室, 特任教授 (40194609)

研究分担者 藤原 辰史  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (00362400)
新原 道信  中央大学, 文学部, 教授 (10228132)
山井 敏章  立命館大学, 経済学部, 教授 (10230301)
北村 陽子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (10533151)
高橋 一彦  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20197130) [辞退]
芳賀 猛  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20315360)
宮崎 理枝  大月短期大学, 経済科, 教授(移行) (20435283)
渡邉 健太  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (20582208)
鈴木 鉄忠  東洋大学, 国際学部, 准教授 (20726046)
梅垣 千尋  青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 教授 (40413059)
長谷川 貴彦  北海道大学, 文学研究院, 教授 (70291226)
石井 香江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70457901)
西村 亮平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80172708)
井上 直子  城西大学, 経済学部, 准教授 (80727602)
永原 陽子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90172551)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2027-03-31
キーワード野良猫 / 自由猫 / 「野生の猫」 / 家族形態 / 介護形態 / 「猫おばさん」 / 室内飼い猫 / 野良猫の消滅
研究実績の概要

本研究には、Ⅰ現在、野良猫のいる社会といない社会の比較、Ⅱ現在は野良猫のいない社会における野良猫の消滅過程の解明、Ⅲ現在は野良猫のいる社会のうち日本やイタリアのように野良猫の存在態様が狭められている現状の解明、Ⅳ上記3領域の成果を踏まえた家畜人文学・家畜社会科学の新たな方法体系の開拓の四側面がある。
2022年度に研究組織外の専門家から示唆された点も踏まえて、猫(広くは家畜)と人間の関係に関する文献・資料調査、上記Ⅱに関する史料調査、上記Ⅲに関する実態調査・聴き取り調査を実施した。
3回の研究会は外部関係者の希望に基づき、柴内晶子氏(赤坂動物病院院長)、藤垣裕子氏(東京大学教授)、および岩合光昭氏(写真家)に開かれた形で実施した。内部では、井上直子、鈴木鉄忠、宮崎理枝、小野塚知二、山井敏章、石井香江が担当した調査の中間的な成果を報告した。
以下四点が明らかにされた。(1)野良猫が、問題化し始めた1950年代以降、「野良猫(stray cat, streunende Katzen, gatti randagio)」 という語が貶化させられ、忌避される傾向が共通に検出された。(2)人に伴われずに独りで外を歩く猫を指示するのに、「野良猫」に代わりうる概念として「自由猫(Freiganger, gattli liberi)」、「野生の猫(gatti selbatici)」や「外猫」などの語も登場している。(3)野良猫が消滅したと当初仮定した英国・ドイツなどでも、野良猫の存在を確認した。それらは郊外の家庭菜園、工業団地、墓地など特定の場所に棲息して、認識対象・言語化対象となりにくい。(4)野良猫の「保護」活動を特徴づけるのが捕獲・去勢であるが、その活動に携わる者は野良猫の絶滅を自覚的に目指しているわけではないが、「飼主のいない猫は不幸な存在である」という言説は例外なく観察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

野良猫の有無と消滅の原因や、それらに関わる諸要因について基礎的な情報を収集し、猫と人の関係の歴史の再構成に着手し、研究実績の概要欄に記したような仮説を得るにいたった。
それらを通じて、①「野良猫」および類似の概念を比較史的に整理し、仮設する必要を認識するにいたった。2年目にして学問の新しい領域を開拓する際に必須の課題を掴みつつあるのは、当初の予想を越える進展具合である。②野良猫が北西ヨーロッパ諸国で完全に消滅したわけではないことが相当の証拠をともなって明らかにされ、当初の仮説を疑うに足る材料を得た。③野良猫(人に伴われずに独りで外を歩く猫)と中高年女性とを結び付ける言説が日本のみならず、英語圏、ドイツ語圏、イタリアにもあることが判明し、その関係や共通の基盤を探るという新たな作業課題を獲得した。
また、国内および海外での実態調査と史料調査のさらなる計画策定も順調に進んでおり、ヴィーンのVier Pforten International本部職員への聴き取り調査から、オーストリアよりも東側の欧州諸国(歴史人口学におけるヘイナル(サンクトペテルブルク=トリエステ線)の東側)やアジア諸国の調査の必要性を示唆された。
おもに英語圏を中心とした猫と人間の関係に関する研究者ネットワークと接触を始め、来年度に予定している国際シンポジウムの企画も徐々に具体化しつつある。

今後の研究の推進方策

実態調査と史料調査を進め、野良猫の有無を隔て、また、野良猫を消滅させてきた要因を析出する。また、「野良猫の有無」とは何を意味するのかを、猫の存在態様についての概念整理と「野良猫」等の呼称の比較史的研究を踏まえて、確定する。
そのために、まず第一に、英・独などで野良猫が消滅する以前の猫に関する言説や規範と、野良猫の消滅過程に作用した力学を、社会史、文化史、経済史、法制史、行政史、福祉史、獣医学史、家畜疫学史などの歴史研究諸分野の知見と方法を用いて明らかにする。第二に、英・独では現在も統計上は、人の管理・飼養下にない猫は存在することから、「野良猫の有無」とは何を意味するのかについて、法的観点と猫の存在態様の双方から迫ることで、飼い猫、野良猫、野猫などの猫の存在態様を表す概念を再定義することを試みる。ここが、2024年度以降の本研究企画の理論上の最大の挑戦点となるものと予想している。
第三に、猫をめぐる人間・社会の側の制度や取組について現状と近い過去を知るために、国内(長崎市など)と海外(イタリアとスロヴェニア・クロアチア・セルビアとの境界領域、中東欧諸地域、アジア諸地域)での調査を実施し、また系統的な調査を行うための計画を策定する。
第四に、研究成果の公開方法を具体化するとともに、国際シンポジウム等の外部に開かれた成果発表の機会を積極的に設け、また、関連諸学会での報告やパネルなどの企画も進める。

次年度使用額が生じた理由

3月末に終了した海外出張1件の経費支出が年度内に間に合わず、\512,830が2024年度の執行となった。
本研究企画で購入すべき資料・図書等が、必ずしも研究代表者・研究分担者が知悉した領域内では刊行・流通しておらず、しばしば不案内な領域で刊行・流通しており、いまだ充分に資料・図書等の入手が進んでいない領域が残されているため、2023年度に購入すべき資料・図書等の予算として計上した額の半分ほどに当たる¥578588が未使用で残されている。それに加えて、2022年度も同様の理由で、資料・図書等の購入費のうち、およそ40万円ほどが2023年度使用額として、繰り越されていた。
以上の合計が次年度使用額となるが、図書資料等の入手は、これまでの文献調査も踏まえて2024年度にはさらに進展するため、未使用額のうち物品費に当たる98万円ほどは2024年度内に使用できる予定である。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 食料貿易の過去・現在・未来:人口減少社会の展望2024

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      月刊東京

      巻: 450 ページ: 42-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2021年 サントリー学芸賞(思想・歴史)『戦争障害者の社会史―20世紀ドイツの経験と福祉国家』(名古屋大学出版会 2021年)2024

    • 著者名/発表者名
      北村 陽子、三時 眞貴子、林田 敏子
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 11 ページ: 46~54

    • DOI

      10.50827/jwhn.11.0_46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-administration of JQ1, a bromodomain-containing protein 4 inhibitor, enhances the antitumor effect of combretastatin A4, a microtubule inhibitor, while attenuating its cardiotoxicity2023

    • 著者名/発表者名
      Orihara Haruka、Ma Min、Nagashima Yoshiyasu、Tochinai Ryota、Sekizawa Shin-ichi、Kato Daiki、Shinada Masahiro、Aoki Susumu、Fujita Naoki、Nakagawa Takayuki、Tsuru Yoshiharu、Tatewaki Yasuko、Mutoh Tatsushi、Taki Yasuyuki、Nishimura Ryohei、Kuwahara Masayoshi
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 160 ページ: 114353~114353

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2023.114353

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of remifentanil on the noxiously stimulated somatosensory evoked potentials recorded at the spinal cord in dogs and cats2023

    • 著者名/発表者名
      Nagakubo Dai、Muta Kanako、Kamata Masatoshi、Iizuka Tomoya、Fujita Naoki、Nakagawa Takayuki、Nishimura Ryohei
    • 雑誌名

      Research in Veterinary Science

      巻: 158 ページ: 13~16

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2023.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of domestic cat hepadnavirus by next-generation sequencing and epidemiological survey in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO Haruka、ITO Genta、GOTO-KOSHINO Yuko、SAKAMOTO Megumi、NISHIMURA Ryohei、MOMOI Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 85 ページ: 642~646

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of semitendinosus muscle transposition for treatment of perineal hernias in 33 small-breed dogs2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Nakagawa T, Nishimura R.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Veterinary Research

      巻: 87 ページ: 282-289

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Podoplanin promotes cell proliferation, survival, and migration of canine non-tonsillar squamous cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      SHINADA Masahiro、KATO Daiki、TSUBOI Masaya、IKEDA Namiko、AOKI Susumu、IGUCHI Takaaki、LI Toshio、KODERA Yuka、OTA Ryosuke、KOSEKI Shoma、SHIBAHARA Hayato、TAKAHASHI Yosuke、HASHIMOTO Yuko、CHAMBERS James K、UCHIDA Kazuyuki、NOGUCHI Shunsuke、KATO Yukinari、NISHIMURA Ryohei、NAKAGAWA Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 85 ページ: 1068~1073

    • DOI

      10.1292/jvms.23-0062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Podoplanin drives amoeboid invasion in canine and human mucosal melanoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinada M, Kato D, Motegi T, Tsuboi M, Ikeda N, Aoki S, Iguchi T, Li T, Kodera Y, Ota R, Hashimoto Y, Takahashi Y, Chambers J, Uchida K, Kato Y, Nishimura R, Nakagawa T.
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 21 ページ: 1205-1219

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資本主義と自由:その背後の語られざる前提についての理論的・歴史的再考2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 34 ページ: 106-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済史からいまを見る:経済の軍事化、「繁栄の中の苦難」、日本の特殊性2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 253 ページ: 2-20

  • [雑誌論文] 日本の食の隆盛と危機:グローバル化の一断面2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      季刊 くらしと協同

      巻: 44 ページ: 26-35

  • [雑誌論文] 見果てぬ夢としてのアソシエーション:協同性、労指関係、瞬時の意思疎2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      専修大学社会科額研究所月報

      巻: 721 ページ: 2-18

  • [雑誌論文] 感情史のかたち2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴彦
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51 ページ: 36-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル・イーストの歴史学に向けて : 高橋幸八郎のエゴ・ヒストリー2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴彦
    • 雑誌名

      歴史と経済 = The journal of political economy and economic history

      巻: 66 ページ: 22-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍以降のフィールドワークー「あちら側/こちら側」をめぐるリフレクション2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 5 ページ: 23-37

  • [雑誌論文] 1790年代の政治パンフレットにおけるアナ・バーボールドの自己呈示 : 女性というジェンダーに注目して2023

    • 著者名/発表者名
      梅垣千尋
    • 雑誌名

      ヴィクトリア朝文化研究

      巻: 21 ページ: 5-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学キャンパス内の野良猫数管理において奏功した事例(2023年獣医学術中国地区学会長賞受賞演題)2023

    • 著者名/発表者名
      前原光主穂,石田千穂,西本美晴,福永茅広,渡邉健太
    • 雑誌名

      山口獣医学雑誌

      巻: 50 ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [学会発表] Societies with and without feral cats divided by border2024

    • 著者名/発表者名
      INOUE, Naoko
    • 学会等名
      Symposium on "Development of Megacities and Creating Sustainable Communities in East Asia"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mobilita umana, migrazioni e confini, Seminario di Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi2024

    • 著者名/発表者名
      NIIHARA Michinobu
    • 学会等名
      Universita degli Studi di Sassari, Dipartimento di Scienze Umanistiche e sociali
    • 招待講演
  • [学会発表] Evoluzione dei sistemi di welfare in Italia e Giappone: Elementi per una comparazione2024

    • 著者名/発表者名
      NIIHARA Michinobu
    • 学会等名
      Seminario di Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi, Universita; degli Studi di Sassari, Dipartimentoai Scienze Umanistiche e sociali
    • 招待講演
  • [学会発表] Evoluzione dei sistemi di welfare in Italia e Giappone: Elementi per una comparazione2024

    • 著者名/発表者名
      NIIHARA Michinobu
    • 学会等名
      Seminario di Laboratorio FOIST
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物パピローマウイルス感染症の最新知見~ウイルスの多様性と病原性を考える2024

    • 著者名/発表者名
      芳賀猛
    • 学会等名
      第27回日本獣医皮膚科学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会性の視座のもと、資本主義の未来を考える2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経済団体連合会座談会
    • 招待講演
  • [学会発表] 資本主義論の現在:コメント現代歴史学の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴彦
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会 春季学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 食卓・地球・場所をつなげるまちづくり運動―イタリア・チッタスロー運動と日本の都市・地域への示唆2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
  • [学会発表] Gender Studies at Doshisha University - Current Activities of the F.G.S.S. 2015-20232023

    • 著者名/発表者名
      ISHII, Kae
    • 学会等名
      The Institutional and Cultural Contexts of Gender Studies: Challenges and Strategies, Workshop of Eberhard Karls Universitat Tubingen Zentrum fur Gender- und Diversitatsforschung
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 書評報告:堀川祐里著『戦時期日本の働く女たち――ジェンダー平等な労働環境を目指して』晃洋書房、2022年2023

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      社会政策学会第147回(2023年度秋季)大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 書評リプライ:エリザベス・コッブス著『ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち』綿谷志穂訳、明石書店、2023年2023

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      書評会×研究会「軍事とジェンダー」
  • [学会発表] German War Cripples in 20th Century2023

    • 著者名/発表者名
      KITAMURA, Yoko
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft der JSPS-Stipendiaten e. V., 12. Club-Treffen in Japan an Nagoya University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学キャンパス内の野良猫数管理において奏功した事例2023

    • 著者名/発表者名
      福永茅広,前原光主穂,石田千穂,西本美晴,渡邉健太
    • 学会等名
      第41回 日本獣医師会 獣医学術学会年次大会(令和5年度)
  • [図書] 座談会「技術、資本主義、総合知」(Booklet for Newenlightenment 3)2024

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二、中島隆博、吉村隆
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所
  • [図書] 動物衛生学 第2版2024

    • 著者名/発表者名
      獣医衛生学教育研修協議会
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      文永堂出版
    • ISBN
      978-4830032912
  • [図書] 獣医外科学2023

    • 著者名/発表者名
      西村亮平
    • 総ページ数
      717
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-46039-1
  • [図書] 情報・通信・メディアの歴史を考える2023

    • 著者名/発表者名
      石橋 悠人、石井 香江、貴志 俊彦
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-44523-9
  • [図書] 論点・ジェンダー史学2023

    • 著者名/発表者名
      石井香江、梅垣千尋、北村陽子、山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09350-2
  • [図書] ハロー・ガールズ2023

    • 著者名/発表者名
      エリザベス・コッブス、石井香江、綿谷志穂
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5595-5

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi