• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

自閉スペクトラム症児の言語学習スタイルの解明:第二言語習得との比較実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18262
研究機関中央大学

研究代表者

松井 智子  中央大学, 文学部, 教授 (20296792)

研究分担者 平川 眞規子  中央大学, 文学部, 教授 (60275807)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2027-03-31
キーワード文構造理解 / 文章理解 / 自閉スペクトラム症児
研究実績の概要

令和4年度には、5年度より実施を計画している文構造理解および文章理解の発達調査の課題と実施方法を検討した。文構造理解の調査では①言語能力(語彙、文法など)②認知能力(ワーキングメモリ、実行機能など)について調査することを検討し、具体的な課題の作成に入った。文章理解の調査では, 語彙を理解する力と文章を理解する力に分けて査定することを検討しているが、日本語には標準検査がないため、英語の検査を参考にして日本語の文章理解課題の作成を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文構造理解の課題については検討が済んだが、文章理解の課題については、日本語の標準検査はないため、英語の検査を参考にしてあらたに日本語の課題を作成する必要があり、計画よりもその作成に時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

令和5年度には当初の予定通り夏季に自閉スペクトラム症児を対象に、文構造理解の課題を実施する。文章理解の課題については、課題が作成でき次第、実施する計画である。

次年度使用額が生じた理由

アイトラッカーの購入は令和4年に予定していたが、予定を変更して令和5年になったため。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Context-prosody interaction in sarcasm comprehension: A functional magnetic resonance imaging study.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Matsui, T., Utsumi, A., Sumiya, M., Nakagawa, E., Sadato, N.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: Online publication ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2022.108213.

    • 査読あり
  • [学会発表] ASD児における取り立て助詞ハの解釈とプロソディによる影響.2023

    • 著者名/発表者名
      三浦優生, 松井智子, 藤野博, 東條吉邦, 計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における音韻弁別能力と感覚特性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      内田真理子,篠原靖明,松井智子,池田一成,藤野博,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の児童における文章表現の特徴-自由回答形式と選択回答形式の比較2023

    • 著者名/発表者名
      藤野 博,鈴木友梨,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の児童における対人距離と関与する要因-自然な会話場面での自発的なスペーシング行動による検討2023

    • 著者名/発表者名
      伊良部里佳,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] ASD児は本当に全体より部分に注目しやすいのか?-視線の測定による検討2023

    • 著者名/発表者名
      山寺葵葉,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] ASD児の会話における情報伝達様式の特徴-協調の原理からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      久髙優菜,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の同音異義語の理解2022

    • 著者名/発表者名
      今井大智、松井智子、藤野博、東條吉邦, 計野浩一郎
    • 学会等名
      The 23rd Annual International Conference for the Japanese Society for Language Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] What the acquisition of Japanese contributes to generative approaches to SLA2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M.
    • 学会等名
      the 16th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acquisition of long-distance reflexive binding in Japanese by Chinese speakers2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M.
    • 学会等名
      Lund Circle of East Asian Linguistics (LCEAL)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Language proficiency and children’s iconic gesture2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M
    • 学会等名
      Language Acquisition, Multilingualism, and Teaching (LAMiNATE)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 第二言語習得研究の科学1:人間の能力2023

    • 著者名/発表者名
      平川眞規子
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] 日本語学 第510号2022

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 発達 第172号2022

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi