• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

光格子重元素を用いた量子多体系における弱い相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18273
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

酒見 泰寛  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251602)

研究分担者 長濱 弘季  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00804072)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

原子核という量子多体系での弱い相互作用に起因するアナポールモーメントを原子のスペクトルの精密測定により求める研究計画である。実験対象として不安定原子核であるフランシウムを用い、実験は理研RIBFで行う。

学術的意義、期待される成果

不安定原子を光格子トラップ中にトラップして、その特性を生かした精密測定を行うという点で独創的かつ挑戦的であり、量子エレクトロニクスなどで開発された技術を原子核素粒子に応用する実験であることで学際的な意義もある。アナポールモーメントや分子カイラリティの問題は最新の問題ではないが、いまだによくわかっておらず、この分野の学問的な発展をもたらすと期待される。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi