• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

液体アルゴンを用いたガンマ線検出器の「宇宙化」による重元素起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18277
研究機関大阪大学

研究代表者

小高 裕和  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50610820)

研究分担者 一戸 悠人  立教大学, 理学部, 助教 (30792519)
井上 芳幸  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70733989)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2028-03-31
キーワードMeVガンマ線 / 重元素合成 / コンプトン望遠鏡 / 連星中性子星合体
研究実績の概要

本研究の目的は、超新星や連星中性子星合体などの重元素合成の有力候補サイトからの微弱な核ガンマ線を捉えることができる高感度ガンマ線望遠鏡を開発することである。そのために、液体アルゴンを検出器媒体に用いた新しい概念に基づくガンマ線コンプトン望遠鏡を、素粒子物理実験で実用化された技術を基盤として構築し、さらにそれを人工衛星に搭載する技術の開発を目指している。
2022年度は、世界初の液体アルゴンを利用したコンプトン望遠鏡の実証機の開発を目指して、地上試験用の液体アルゴンクライオスタットの設計と液体アルゴン中に沈めるコンプトン望遠鏡の設計、その主要コンポーネントの試作を行った。コンプトン望遠鏡におけるガンマ線の検出情報は励起したアルゴンのシンチレーション光およびアルゴンから電離した電子の読み出しによって得られる。シンチレーション光検出器として光電子増倍管とSiPM検出器を想定し、読み出しアンプおよびデータ処理システムの開発を行った。電離電子の高精度測定のために、陽極分割電極や読み出しアンプ基板の試作を実施した。
コンプトン望遠鏡実証機の開発と並行して、サイエンス観測計画の立案のための全天シミュレーションモデルを構築している。このモデルを用いてMeVガンマ線天文学の重要ターゲットとなりうるMeVガンマ線銀河面放射についての研究を進め、COMPTEL超過と呼ばれる放射成分の起源について議論した。また、液体アルゴン検出器を飛翔体搭載へと対応させるため、JAXA国内気球実験の準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は世界初の液体アルゴンを用いた大面積ガンマ線検出器の実現という挑戦的なテーマに取り組んでいる。そのために必要な開発項目を整理し、現在はその第一歩となる次の3つの課題を進めてきた:(1) 小型かつ高性能のコンプトン望遠鏡実証機の設計、(2) 最小構成のアルゴン検出器気球搭載試験、(3) 全天MeVガンマ線放射モデルに基づくサイエンス計画の立案。(1)について、概ね予定通り、全体設計を完了し、一部のコンポーネントについては試作を進めることができた。(2) についてはJAXA国内気球実験に採択され、準備を進めることができ、当初計画よりも進展していると言える。(3) についてもサイエンスの計画立案のためのシミュレーションモデルの構築を進めており、概ね順調だと言える。

今後の研究の推進方策

2023年度は計画2年目であり、1年目の課題項目を継続する。全て順調に進展しているので、研究の方策に変化はない。地上実証のためのコンプトン望遠鏡の製作およびアルゴン検出器の飛翔体対応に向けたJAXA国内気球実験については、整備投資や装置の製作費用の支出が大きくなり、計画の遅れ等に繋がりかねないので、予算の効率的な執行に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が東京大学から大阪大学に異動し、研究計画および予算執行に遅延が生じた、もしくは遅延が発生する可能性があったため、一部研究計画を次年度に移行した。異動先での研究は立ち上がっており、次年度すみやかに執行可能である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/ノースイースタン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学/ノースイースタン大学
  • [国際共同研究] ダラム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ダラム大学
  • [雑誌論文] Strong lensing of high-energy neutrinos2023

    • 著者名/発表者名
      Taak Yoon Chan、Treu Tommaso、Inoue Yoshiyuki、Kusenko Alexander
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 ページ: 023011

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.023011

  • [雑誌論文] MeV Gamma-Ray Source Contribution to the Inner Galactic Diffuse Emission2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Naomi、Inoue Yoshiyuki、Yoneda Hiroki、Mukherjee Reshmi、Odaka Hirokazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 943 ページ: 48~48

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acab69

  • [雑誌論文] Reconstruction of multiple Compton scattering events in MeV gamma-ray Compton telescopes towards GRAMS: The physics-based probabilistic model2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki、Odaka Hirokazu、Ichinohe Yuto、Takashima Satoshi、他
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 144 ページ: 102765~102765

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2022.102765

  • [雑誌論文] Orbital- and Spin-phase Variability in the X-Ray Emission from the Accreting Pulsar Centaurus X-32023

    • 著者名/発表者名
      Tamba Tsubasa、Odaka Hirokazu、Tanimoto Atsushi、Suzuki Hiromasa、Takashima Satoshi、Bamba Aya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 ページ: 9~9

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acadde

  • [雑誌論文] Strong Polarization of a Transition Arising from Unexpectedly Large Quantum Interference2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Nobuyuki、Numadate Naoki、Oishi Simpei、Tong Xiao-Min、Gao Xiang、Kato Daiji、Odaka Hirokazu、Takahashi Tadayuki、Tsuzuki Yutaka、Uchida Yuusuke、Watanabe Hirofumi、Watanabe Shin、Yoneda Hiroki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 ページ: 113001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.130.113001

  • [雑誌論文] Impacts of Jets and winds from primordial black holes2022

    • 著者名/発表者名
      Takhistov Volodymyr、Lu Philip、Murase Kohta、Inoue Yoshiyuki、Gelmini Graciela B
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 517 ページ: L1~L4

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slac097

  • [雑誌論文] Spatially resolved study of the SS?433/W?50 west region with Chandra: X-ray structure and spectral variation of non-thermal emission2022

    • 著者名/発表者名
      Kayama Kazuho、Tanaka Takaaki、Uchida Hiroyuki、Tsuru Takeshi Go、Sudoh Takahiro、Inoue Yoshiyuki、Khangulyan Dmitry、Tsuji Naomi、Yamamoto Hiroaki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 ページ: 1143~1156

    • DOI

      10.1093/pasj/psac060

  • [雑誌論文] Event reconstruction of Compton telescopes using a multi-task neural network2022

    • 著者名/発表者名
      Takashima Satoshi、Odaka Hirokazu、Yoneda Hiroki、Ichinohe Yuto、Bamba Aya、Aramaki Tsuguo、Inoue Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1038 ページ: 166897~166897

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.166897

  • [雑誌論文] ALMA Detection of Parsec-scale Blobs at the Head of a Kiloparsec-scale Jet in the Nearby Seyfert Galaxy NGC 10682022

    • 著者名/発表者名
      Michiyama Tomonari、Inoue Yoshiyuki、Doi Akihiro、Khangulyan Dmitry
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 936 ページ: L1~L1

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac8935

  • [雑誌論文] High-energy Emission Component, Population, and Contribution to the Extragalactic Gamma-Ray Background of Gamma-Ray-emitting Radio Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Yasushi、Matake Hiroto、Kayanoki Taishu、Inoue Yoshiyuki、Finke Justin
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 931 ページ: 138~138

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6acb

  • [雑誌論文] Suzaku and Chandra study of diffuse X-ray emission from the massive star-forming region RCW?382022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Aoto、Ezoe Yuichiro、Odaka Hirokazu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 ページ: 187~198

    • DOI

      10.1093/pasj/psac100

  • [雑誌論文] On the Formation of Over-ionized Plasma in Evolved Supernova Remnants2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuragawa Miho、Lee Shiu-Hang、Odaka Hirokazu、Bamba Aya、Matsumura Hideaki、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 938 ページ: 23~23

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8cf9

  • [学会発表] X-ray Imaging Polarimetry using a Fine Pixel CMOS Imager2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      NDIP20 (Conference on New Development in Photodetection)
    • 国際学会
  • [学会発表] Unveiling accretion disc winds from supermassive black holes with Monte Carlo X-ray radiative transfer modeling2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      What Drives the Growth of Black Holes?
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray Polarimetry for Astrophysics with CMOS imaging sensors2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      Pixel22 (10th International Workshop on Semiconductor Pixel Detectors for Particles and Imaging)
    • 国際学会
  • [学会発表] GRAMS実験 9: ステータス報告2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季年会
  • [学会発表] A new concept of a large-area MeV gamma-ray Compton telescope using liquid argon \& the GRAMS project2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      Ukakuren-RNCP Conference on Astronuclear Physics (ANP2022)
  • [学会発表] FF-LAGRAN: Formation Flying が 実現する高分解能・高感度の宇宙 MeV ガンマ線観測2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      第 66 回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] MeV ガンマ線の高感度観測への挑戦とその展望2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      2040 年代のスペース天文学研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi