研究課題/領域番号 |
22K18283
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岡崎 啓史 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90784257)
|
研究分担者 |
澤井 みち代 千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (20760995)
武藤 潤 東北大学, 理学研究科, 教授 (40545787)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
岩石変形試験機の研究実績を基に、最新技術を加えて、超高圧の間隙水を制御可能な高温高圧岩石変形試験機を開発する。マグニチュード9を超える多くの超巨大地震が発生する地下23~34 kmの沈み込み帯プレート境界を想定して、世界初となる1000MPaを超える高圧間隙水の下で断層すべり実験を実現し、沈み込み帯における超巨大地震の詳細な発生メカニズムの解明を目指す。
|
学術的意義、期待される成果 |
世界最高の超高圧間隙水による実験により、地震時の高速すべりやその先行現象であるゆっくりすべり等の多様な断層すべり挙動に、超高圧間隙水が与える影響が解明されれば、超巨大地震の発生メカニズムの科学的理解が飛躍的に進展するばかりでなく、我が国をはじめとする沈み込み帯に位置する世界各国への社会インパクトも大きいと期待される。
|