• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

摂動解析の動的非線形化による凸凹パターン変態の全貌解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18284
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥村 大  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70362283)

研究分担者 永島 壮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80800317)
松原 成志朗  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40823638)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

軟質物体を覆う硬質膜に面内圧縮応力が作用すると表面に不安定な凸凹パターンが発生する.そのような凸凹パターン変態は人工物では機能低下につながるが,一方で生物においては組織の高度化をもたらしてきた.本研究は表面の凸凹パターン変態を構成する変形モードの一つであるクリースの未解明問題を解決し,他の変形モードとの階層的な相互作用の解明を目指すものである.

学術的意義、期待される成果

表面の凸凹パターン変態において解明が不十分なクリース変形に焦点をあて,従来の分岐座屈理論では同定できないクリース変形を解明するために動的な非線形摂動解析を新たに提案しており,固体力学分野における学術的な発展が期待される.生体を模倣した能動的システムの開発につながるなど,バイオミメティクスを大きく変革,転換させる潜在性が認められる.

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi