• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

室内におい香り環境評価のための超高精度数値鼻

研究課題

研究課題/領域番号 22K18300
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 一秀  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (20329220)

研究分担者 久我 一喜  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (60905727)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2028-03-31
キーワード数値鼻 / 計算流体力学 / 生理的薬物動態 / 知覚臭気強度 / 知覚空気質
研究実績の概要

本研究では,被験者実験手法のみに依存している現状の臭い香り評価法に対し,室内空気環境設計段階(特に使用建材を選定した段階)で空間の臭い香り分布とその時間変化までを数値的に予測する超高精度数値鼻を開発する.研究2年目である2023年度は,研究計画に従って研究を推進し,以下の成果を得た.
(2-1)2022年度に作成した(嗅覚領域を詳細再現した)鼻腔モデルを統合した数値人体モデルに,(2022年度に作成した)アセトンの他,アセトアルデヒド,酢酸,アンモニアを対象とした粘膜上皮での生理的薬物動態(PBPK)モデルを開発しモデルパラメータを同定し,汎用CFDコードに実装した
(2-2)アセトンならびにアセトアルデヒドを対象としたOdour IntensityとAcceptabilityに関する被験者実験を実施し,in silicoモデルの解析結果を検証するための主観データを蓄積した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従って着実に研究を推進している.生理的薬物動態モデルを複数の化学物質に拡張すると共に,知覚臭気強度をモデル化するために必須となる被験者実験の実施とデータ整理まで着実に進めることが出来た.

今後の研究の推進方策

当初計画に従って研究を推進することが出来ている.被験者実験も着実に実施することが出来たことから,数値モデルとの統合を進めることで研究成果を蓄積する計画である.

次年度使用額が生じた理由

2023年度に実施した被験者実験では,当初,アセトンディフーザーならびにPIスケール評価のためのアセトン希釈装置を自前で購入準備する計画であったが,被験者実験を他機関の実験室で実施することが可能となったことから,実験関連費用の一部を繰り越すこととなった.全体としては順調に研究が進捗しており,次年度は当初予定どおりに予算を使用する計画である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 豪州RMIT際額(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      豪州RMIT際額
  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      デンマーク工科大学
  • [雑誌論文] In-silico decongested trial effects on the impaired breathing function of a bulldog suffering from severe brachycephalic obstructive airway syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Khoa Nguyen Dang、Phuong Nguyen Lu、Tani Kenji、Inthavong Kiao、Ito Kazuhide
    • 雑誌名

      Computer Methods and Programs in Biomedicine

      巻: 228 ページ: 107243~107243

    • DOI

      10.1016/j.cmpb.2022.107243

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational fluid-particle dynamics modeling of ultrafine to coarse particles deposition in the human respiratory system, down to the terminal bronchiole2023

    • 著者名/発表者名
      Khoa Nguyen Dang、Li Sixiao、Phuong Nguyen Lu、Kuga Kazuki、Yabuuchi Hidetake、Kan-O Keiko、Matsumoto Koichiro、Ito Kazuhide
    • 雑誌名

      Computer Methods and Programs in Biomedicine

      巻: 237 ページ: 107589~107589

    • DOI

      10.1016/j.cmpb.2023.107589

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A pilot numerical study of odorant transport to the olfactory region during sensory evaluations following ISO 16000-282023

    • 著者名/発表者名
      Kuga Kazuki、Hoshiyama Sara、Wargocki Pawel、Ito Kazuhide
    • 雑誌名

      Building and Environment

      巻: 245 ページ: 110868~110868

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2023.110868

    • 査読あり / 国際共著
  • [備考] 九州大学 伊藤一秀研究室

    • URL

      http://www.phe-kyudai.jp

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi