• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

道路路面の地盤変状の状態量から末梢系埋設管路の地震損傷を推定するアルゴリズム開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K18303
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

庄司 学  筑波大学, システム情報系, 教授 (60282836)

研究分担者 永田 茂  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 契約研究員 (50217999)
北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
川村 洋平  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40361323)
延原 肇  筑波大学, システム情報系, 教授 (80359687)
丸山 喜久  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (70397024)
西尾 真由子  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00586795)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

地震に起因する地盤形状の変化を画像データから抽出し,埋設管路(上下水道,通信ケーブル収容管路)の損傷の推定アルゴリズムを開発する研究である.研究前段では地震起因の地盤変状で被災した埋設管路のデータベースを作成し,経年劣化をも反映させたフラジリティーモデルを構築する.後段では多変量データに基づく深層学習モデルを開発し,ドローンで撮影したデータに基づく損傷の推定モデルを完成させることが予定されている.

学術的意義、期待される成果

地盤の変状と埋設管路の損傷を関連付けるモデルには新規性がある.その開発には都市防災分野の基礎研究としても価値があり,地理情報分野の応用研究としての意義も大きい.そして,地震後の埋設管路の損傷箇所を一定水準以上の確度で推定することができれば,レジリエンス実務の効率を高めるために直接的に寄与できるものと期待される.

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi