• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

イオン液体を利用したドラッグデリバリーシステムにおける新分野開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K18314
研究機関九州大学

研究代表者

後藤 雅宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)

研究分担者 若林 里衣  九州大学, 工学研究院, 准教授 (60595148)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードイオン液体 / DDS / ワクチン / 経皮吸収 / タンパク質製剤 / 核酸医薬 / バイオ医薬品 / 界面活性剤
研究実績の概要

本研究では、第3の液体と呼ばれているイオン液体を用いて、これまでの製剤技術の体系や方向性を大きく変革するような研究に挑戦している。
これまでの成果によって、以下のような知見が得られている。
本研究では、これまで溶解性の問題で製剤開発が困難であった、難溶解性薬物アビガンに注目した。これら難溶解性の薬物は、体内への吸収性が悪く薬効が十分発揮できないという問題が指摘されていた。そこで本研究では、難溶解性薬物のモデルとしてアビガンを取り上げ、イオン液体を用いた溶解特性の解明と経口製剤化を検討した。その結果、作成したイオン液体製剤アビガンは、従来の経口剤に比べ、3倍の体内吸収率を達成できることを明らかにした。また、イオン液体の薬物利用に関しては、イオン液体の安全性が問題視されていたが、本研究では、独自に脂質誘導体型のイオン液体を開発することができた。その結果、脂質誘導体をカチオンとし、長鎖カルボン酸をアニオンに有するイオン液体が高い生体適合性を示すことを明らかにした。生体適合性のイオン液体としては、他にもコリン、アミノ酸、脂肪酸及びリン脂質を用いて構成したイオン液体が毒性も小さく有効であることを確認した。
コリン/カルボン酸からなるイオン液体は、ペプチド薬インスリンを高効率に経皮送達できることを明らかにした。さらに、DMPC脂質とリノール酸から構成される生体適合性イオン液体を用いることで、核酸医薬(アンチセンスオリゴ)の経皮薬物送達が可能となった。イオン液体によってアンチセンスオリゴ核酸の皮膚深部への浸透が確認され、細胞への効率的送達を可能にすることができた。そこで、小動物を用いて、がんの抑制効果を検証した結果、アンチセンス核酸の経皮投与で、注射と匹敵する程の高い抗腫瘍効果が確認された。このように、本研究によって、核酸医薬の経皮製剤化に向けてのプラットフォームを確立することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の結果より、高効率な経皮薬物送達システムの創成には、以下の点が重要であることが明らかとなった。特に、開発において注意すべき点は、ペプチド薬は血中(全身)移行が求められる一方、核酸薬は、皮膚直下の顆粒層への浸透、その後の細胞への移行(トランスフェクション機能)がポイントとなる。
したがって本年度は、抗体などのさらに分子量が大きな薬物の経皮吸収改善ならびに新たなモダリティとして核酸医薬をターゲットとした高吸収技術を確立することを目標として研究を行った。さらに、高浸透の目的達成のためには、疎水性のイオン液体の利用あるいは油状基材を基体とした製剤設計をすることが有効であることが明らかとなった。そこで本年度は、疎水性の生体適合性のイオン液体を新たに設計・合成することで更なる高浸透キャリアを創生することができた(アンチセンス核酸医薬)。さらに、インスリンなどの糖尿病疾患を対象とした中分子薬に関しては、経皮浸透貼付剤の調整を試みた。なかでも、オレイルアルコール(OLA)などの高級アルコールが、経皮浸透促進に有効であることが明らかとなった。特に本年度の成果として、昨年度皮膚透過が確認されているインスリンを中分子薬のモデル薬として選択し、長期徐放を可能とするインスリン経皮製剤プラットフォーム技術の確立に成功した。
昨年度、新たなモダリティとして核酸医薬(アンチセンス)を封入した経皮製剤の開発を継続し、高効率で皮膚透過が可能なアンチセンス核酸のイオン液体製剤化に成功した。具体的には、アンチセンスオリゴの皮膚浸透後の細胞移行性やがん抑制効果を検証することができた。次年度は、mRNAへの拡張も視野に入れ、研究開発を行う予定である。
以上のような理由で、本研究は期待通り進行したと判断した。

今後の研究の推進方策

昨年度、中分子医薬(インスリン)を封入したS/O経皮製剤を開発し、血糖値の低下を長期に持続可能なDDS経皮製剤の調製に成功した。このような中分子ペプチド薬に関しては、皮膚上層から深部に到達し、血中への移行性が重要となる。そこで最終年度は、中分子医薬の汎用性を明らかにするために糖尿病治療薬として現在注目されているインスリンに加えてGLP-1受容体作動薬の血中移行性を検討し、そのバイオアベイラビリティの向上を目指す。
特に昨年度、新たなモダリティとして中分子医薬(GLP-1受容体作動薬)を封入したS/O経皮製剤を開発し、長時間の徐放が可能なDDS経皮製剤の調製に成功した。しかし、その投与量は、注射に比して、5倍から10倍量を必要とした。そこで本年度は、さらにGLP-1受容体作動薬の実用性を高めるために、注射と同濃度への低減化を試みる。このためには、深部に到達するための製剤改良とそれを用いた薬物動態試験を行い、S/O製剤の中分子医薬品への汎用性を実証したい。さらに、臨床試験に提供するために、S/O経皮製剤の貼付剤を作成し、注射剤との性能比較を行う。
さらに新たなモダリティとしての抗体医薬ならびに核酸医薬の経皮製剤化も検討する。特に、昨年度の成果で、mRNAに対して、脂質由来のイオン液体を用いて調製したS/O技術で、優れた皮膚浸透が確認されているので、本年度はmRNAの機能発現を目指す。このため、皮膚がんに関しては、アンチセンス核酸およびmRNA経皮製剤を調製し、小動物を用いたin vivo試験によって、がん抑制効果を検証する計画である。

次年度使用額が生じた理由

本年度の成果によって、開発したイオン液体が核酸医薬の送達に有効であることが示された。よって次年度は、動物試験を集中的に実施するため、その費用を次年度分として多めに確保した次第である。なお、この変更による影響は軽微であると考えている。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] ペトロナス工科大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      ペトロナス工科大学
  • [雑誌論文] Ionic liquid-mediated ethosome for transdermal delivery of insulin2024

    • 著者名/発表者名
      Nabila Fahmida Habib、Islam Rashedul、Shimul Islam Md、Moniruzzaman Muhammad、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 60 ページ: 4036~4039

    • DOI

      10.1039/D3CC06130B

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ionic Liquid-Based patch formulation for enhanced transdermal delivery of sparingly soluble drug2024

    • 著者名/発表者名
      Islam Rashedul、Habib Nabila Fahmida、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 397 ページ: 124184~124184

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2024.124184

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Formulation and characterization of choline oleate-based micelles for co-delivery of luteolin, naringenin, and quercetin2023

    • 著者名/発表者名
      Shimul Islam Md、Moshikur Rahman Md、Nabila Fahmida Habib、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 429 ページ: 136911~136911

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2023.136911

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Aggregation, toxicity, and biodegradability study of an ionic liquid-based formulation for effective oil spill remediation2023

    • 著者名/発表者名
      Nazar Masooma、Ul Hassan Shah Mansoor、Ahmad Aqeel、Goto Masahiro、Zaireen Nisa Yahya Wan、Moniruzzaman Muhammad
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 344 ページ: 140412~140412

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2023.140412

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Modification with Conventional Surfactants to Improve a Lipid-Based Ionic-Liquid-Associated Transcutaneous Anticancer Vaccine2023

    • 著者名/発表者名
      Uddin Shihab、Islam Md. Rafiqul、Moshikur Rahman Md.、Wakabayashi Rie、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 ページ: 2969~2969

    • DOI

      10.3390/molecules28072969

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-Invasive Transdermal Delivery of Antisense Oligonucleotides with Biocompatible Ionic Liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku Kiyohiro、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 15 ページ: 33299~33308

    • DOI

      10.1021/acsami.3c03900

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transdermal Transmission Blocking Vaccine for Malaria using a Solid-in-Oil Dispersion2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Keisuke、Minamihata Kosuke、Wakabayashi Rie、Lee Jae Man、Miyata Takeshi、Kusakabe Takahiro、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 112 ページ: 411~415

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2022.10.031

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Advances in Biocompatible Ionic Liquids in Drug Formulation and Delivery2023

    • 著者名/発表者名
      Moshikur Rahman Md、Carrier Rebecca L.、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 1179~1179

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15041179

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pharmaceutical Applications of Ionic Liquids: A Personal Account2023

    • 著者名/発表者名
      Md Moshikur Rahman、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.1002/tcr.202300026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] mRNA医薬の経皮製剤化を目的としたイオン液体S/O製剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東 智大, 豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同大会
  • [学会発表] Creation of transdermal malaria vaccine and analysis of immune response2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, R. Wakabayashi, N. Kamiya, M. Goto
    • 学会等名
      YABEC 2023 Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体適合性S/Oを用いた核酸医薬の非侵襲的経皮デリバリー2023

    • 著者名/発表者名
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      第39回DDS学会
  • [学会発表] 生体適合性イオン液体S/O液晶キャリアの開発と核酸医薬の経皮送達2023

    • 著者名/発表者名
      原江希, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      第39回DDS学会
  • [学会発表] 生体適合性S/O液晶キャリアの開発と核酸医薬の経皮送達及び細胞内送達2023

    • 著者名/発表者名
      原江希, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] 非侵襲的な糖尿病治療を目指した経皮GLP-1RA製剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 碧湖, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] 生体適合性Solid-in-Oil製剤によるアンチセンス核酸の経皮・細胞内送達2023

    • 著者名/発表者名
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] mRNA医薬の経皮送達を目的としたイオン液体S/O製剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東 智大, 田中 敬佑, 豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] S/O製剤を用いた抗体医薬の新規経皮製剤の創成2023

    • 著者名/発表者名
      藏薗 俊介, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
  • [学会発表] 生体適合性のイオン液体を利用したDDS研究の進展2023

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体の創薬利用―社会実装に向けて求められることー2023

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      2023年度イオン液体研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Needle-free insulin delivery for diabetes using biocompatible lipid-based ionic liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      Conference on Ionic Liquids(COIL-2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Insulin patch system using biocompatible ionic liquids as an alternative to injection2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      International Conference on Membranes(ICOM2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-invasive Transdermal Delivery of Bio-pharmaceutical Drugs Alternative to Injection2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      The 16th Asian Congress on Biotechnology(ACB 2023)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi