• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

超高分解能固体NMRと自動解析による非結晶性生体高分子と先端材料構造解析の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 22K18328
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

石井 佳誉  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (40799045)

研究分担者 小林 直宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (80272160)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

非結晶性固体の構造解析手法として威力を発揮する固体NMRにおいて,5~6次元の高次元固体NMRの実現を目的としている。固体NMRにおいて分解能を向上させるには高次元化が有用であるが,感度の低下と莫大なデータ量の解析が必要となる。本研究は高速MAS技術とAI解析によりこの問題の解決を目指した点で挑戦的である。

学術的意義、期待される成果

測定感度の低下のため実現できなかった高次元固体NMRの高感度化,ならびにAI解析法により膨大なピークの帰属と構造解析の高速化が実現すれば,微量固体試料の構造解析が数日で可能となることから学術的意義は大きい。対象となる試料も非結晶性のタンパク質から固体材料まで幅広く適用できることから波及効果も期待される。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi