• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

オルガネラの力計測と操作を実現する新規技術の開発と初期胚核における力の意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18362
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

島本 勇太  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 准教授 (80409656)

研究分担者 岩城 光宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員 (30432503)
宮本 圭  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (40740684)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

本研究の目的は、核などのオルガネラや細胞内構造体の力学特性を時空間精度で定量計測・操作する新規手法を開発し、哺乳類初期胚における核の変形動態の生理的意義を遺伝子発現制御の観点から明らかにしようというものである。計画は、力学センサーの開発、変形を操作できるアクチュエーターの開発、それらの哺乳類初期胚への応用という構成になっている。

学術的意義、期待される成果

細胞内では様々な大きさ、方向、速さの力が生じ、それに対してオルガネラが多様な力のシグナルに応答している。このような現象のメカニズムや意義を解明する研究はほとんどなかった。本研究は、細胞内の力計測と操作の技術開発を行い、その技術を発生研究に応用しようという流れが明確であり、力による生命動態の制御という未開発の世界を開拓する研究と位置づけられる。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi