研究課題/領域番号 |
22K18367
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
本多 新 自治医科大学, 医学部, 教授 (10373367)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2028-03-31
|
キーワード | 高齢出産 / 不妊症 / 卵子 / 体外受精 |
研究実績の概要 |
マウスとラットで新規に見いだされた新しい不妊現象、Hidden Degradation of Viable oocytes(HDV)は、母体を二酸化炭素に暴露して安楽死処置をすることが原因で生じる。わずか2分間の暴露で、その直前まで正常だった卵管内未受精卵子のインテグリティが消失する。その結果、受精後最初の卵割時に雌性前核の多核化に伴う不等分裂が生じ、胚の異数性に至り、その胚は流産してしまうものである。もともとラットの体外受精が再現しにくい理由を探索する過程で見いだした現象であったが、これが雌の加齢における不妊症の原因であることを突き止め、薬剤処理によりその不妊症を回復し、加齢ラットの卵子から若齢ラットの卵子と同様の出生率に改善することに成功した。令和4年度は加齢ラット卵子に生じる異数性について、single cell whole genome解析を行い、実際に二細胞期胚の割球ごとに異数性が生じる割合を解析した。また、そのような卵子を薬剤処理することにより実際に二細胞期胚における不等分裂が改善され、その結果2細胞期胚各割球における異数性も改善されることを確認した。現在論文投稿中である。またこのような加齢卵子の受精能回復方法について、国際特許出願にも至っている。薬剤処理により加齢卵子から若齢卵子と同様の出生率で産仔が得られることを見いだしたが、今後はそのようにして生じる胚の催奇形性や生まれる産仔の正常性(特に妊孕性)について評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始当時は加齢ラットにおける不妊症とその回復を成功させていた段階であったが、そこから実際に、加齢卵子では異数性が高頻度で発生すること、そして薬剤処理により実際に異数性が回復することを見いだし、論文としてまとめ現在投稿中である。またこのような加齢卵子の受精能回復方法について、国際特許出願にも至っている。概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
薬剤処理により加齢卵子から若齢卵子と同様の出生率で産仔が得られることを見いだしたが、そのようにして生じる胚の催奇形性や生まれる産仔の正常性(特に妊孕性)について評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
加齢卵子由来各割球におけるsingle cell whole genome解析について、加齢の影響で予想していた卵子数が採取できなかったこと、および加齢個体の飼育経費が予想以上に少なく済んだことにより次年度以降の執行とすることにした。引き続き加齢個体の飼育とそこから得られる産仔、および卵子のsingle cell whole genome解析を行う予定である。
|