• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

老化細胞に対する免疫制御機構を標的とした抗老化治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K18389
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

南野 徹  順天堂大学, 医学部, 教授 (90328063)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

老化細胞は炎症性SASP因子を分泌することで免疫系を活性化する。一方、何らかの原因により老化細胞が免疫系による除去から免れると(アナジー)、老化細胞の蓄積が遷延し、加齢関連疾患の発症・進展につながる。本研究では、このアナジーを制御する免疫チェックポイント分子を同定し、これらを標的とした治療を開発することで、健康寿命の延伸を目指す。

学術的意義、期待される成果

細胞老化を生理的現象から外れた疾患として捉え、老化細胞に対する内因性の老化細胞除去機構を解明することで、老化という現象の解明に寄与できる。さらに、老化細胞に対する多様な免疫制御機構や、細胞・組織特異的な病的老化抗原が明らかになることで、より臓器特異的で副作用の少ない老化細胞除去治療の開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi