• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

きこえの変化と脳の変容:聴覚を起点とした全脳ネットワークの統合的解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18399
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関北里大学

研究代表者

藤岡 正人  北里大学, 医学部, 教授 (70398626)

研究分担者 近藤 崇弘  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70759886)
栗原 渉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90826926)
畑 純一  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (00568868)
岡野 ジェイムス洋尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90338020)
岡野 栄之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60160694)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

応募者らは生体内での神経ネットワークのライブイメージングシステムとしてAAV-GCaMPの導入と小型顕微鏡による観察システムを構築している。本研究ではそれをマーモセットの一次聴覚野に応用して聴覚の広がりを可視化し、またMRIによる解析などを活用して最終的にヒト難聴への外挿を検討する計画である。

学術的意義、期待される成果

独自の神経活動のライブイメージング技術を聴覚研究に応用しようとする点が、独自性が高いと評価された。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi