• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

細胞種特異的老化モデル創出による老化細胞除去機構の解明と抗フレイル戦略の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K18402
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関松本歯科大学

研究代表者

小林 泰浩  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)

研究分担者 石田 昌義  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (50643251)
溝口 利英  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90329475)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (20350829)
岩本 莉奈  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助教 (20907216)
上原 俊介  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90434480)
村上 康平  岡山理科大学, 獣医学部, 講師 (60791837)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、老化マーカーp16を指標とした細胞特異的老化マウスの確立により、マクロファージやWntシグナルを介した運動器組織における細胞老化と個体老化の関係、及び老化細胞除去機構や正常細胞機能低下の分子基盤解明を目指すとともに、得られた知見を基に老化細胞除去を目的とする薬剤のスクリーニングを行い運動器フレイル予防法の開発を目指すものである。

学術的意義、期待される成果

p16-Cre-ERT2マウスを応用することで骨・筋肉特異的な老化モデルマウス樹立を目指し短期間で老化を誘導するアイデアは独創的で、応募者が実績のあるWnt研究を土台に骨・筋肉における老化細胞の起源や組織への影響を検討することは、若返り機構の解明や運動器フレイルの予防法や抗老化薬の開発の効率にもつながる挑戦性の高い取組みである。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi