• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

運動感覚改変による着身体・脱身体現象の誘発とリハビリ応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K18418
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

栗田 雄一  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (80403591)

研究分担者 原 正之  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00596497)
大鶴 直史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50586542)
金山 範明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90719543)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

あるモノが自分の身体のように感じるようになったり、または自分の身体と感じていたモノが自分の身体と感じられなくなるような身体着脱を誘発する運動感覚改変スーツを開発し、リハビリ治療技術として応用する研究である。低圧駆動型人工筋を利用して開発する計画であり、自己身体感の生理心理学的評価を行うことにより、着身体・脱身体の感覚が得られることを実証する計画である。

学術的意義、期待される成果

低圧駆動型人工筋を利用して身体着脱を誘発する運動感覚改変スーツを開発し、着身体・脱身体の感覚を,身体の構成要素を変えずに運動感覚のみを改変することにより実現する研究である。運動感覚改変スーツという新たな道具を開発し、その道具の性能を評価することにより、道具の妥当性と同時に身体性に関する認知科学研究を進展させる取り組みであり、身体性研究のブレークスルーが期待される。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi