研究課題/領域番号 |
22K18431
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
山末 英嗣 立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
|
研究分担者 |
柏倉 俊介 立命館大学, 理工学部, 講師 (10589956)
光斎 翔貴 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 准教授 (80845826)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
変動が大きな再生可能エネルギーの余剰時に,リチウムイオン電池(コバルト酸リチウム)や鉛バッテリー(酸化鉛)などからマイクロ波によって金属を回収することにより,都市鉱山から金属を得ながら再生可能エネルギーの需給調整も同時に行うことを目指す.このためマイクロ波による金属高速生成メカニズムの解明や,実用化に向けたスケールアップ,社会実装のためのライフサイクルアセスメントを行う.
|
学術的意義、期待される成果 |
再生可能エネルギーの時間的供給変動に対しては供給側で蓄電などの対策を行うことも多いが,本研究は需要側の工業生産の変動により吸収するアプローチを提案している.マイクロ波による金属製錬のメカニズム研究から,実用を目指したスケールアップ,社会的意義の定量評価まで予定し,都市鉱山からの効率的な金属回収とともに,工業生産の変動で再生可能エネルギーの供給変動を吸収するアプローチの社会全体での発展が期待される.
|