研究課題/領域番号 |
22K18431
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
山末 英嗣 立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
|
研究分担者 |
柏倉 俊介 立命館大学, 理工学部, 講師 (10589956)
光斎 翔貴 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 准教授 (80845826)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | プラスチック / 水素 / 高速還元 |
研究実績の概要 |
本研究を遂行するにあたって必要な「マイクロ波を用いた還元反応の応答が速い系」として,酸化鉛,コバルト酸リチウム,リン酸カルシウムからそれぞれ鉛,コバルト,リンを回収する反応についての検証を行った.その結果,徳に酸化鉛についての高速還元が観測された.
また,金属以外の系として,プラスチックを適当な触媒を介してマイクロ波加熱することにより,数秒程度の応答性を持って水素やメタンを始めとする還元ガスが生成することも分かった.この系は非常に応答が速く,本課題において提案する「マイクロ波還元プロセス」を再生可能エネルギーの変動対応への応用例として高い可能性があることが見いだされた.
その他,関連研究として,シリコン,炭化ケイ素等について高温における透磁率,誘電率を測定した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の予定では,主に金属を中心とした還元系のみ注目する予定であったが,現時点でプラスチックやリン酸カルシウム等,金属以外の系においても高速還元を観測することに成功したため.
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は,これまでに発見した高速還元プロセスのメカニズム解明を行う.また,本課題で得られた成果は,再生可能エネルギーの変動吸収のみならず,「分散型リサイクル」や「分散型水素製造拠点」等への応用が可能である.最終年度は,これらのライフサイクル評価についても行う予定である
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度に得られた成果を有効に国際発信するため,Recycling and Waste Management (https://crgconferences.com/recycling/)での報告を検討している.この会議は2023年度の成果を報告するものであるが,開催は2024年8月であるため,その旅費として繰越を計上した
|