研究課題/領域番号 |
22K18509
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
河合 渓 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (60332897)
|
研究分担者 |
高山 耕二 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (50381190)
藤田 志歩 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (90416272)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | 世界自然遺産 / アマミノクロウサギ / 人と自然の共存 / 食害 / 奄美群島 |
研究実績の概要 |
アマミノクロウサギの個体数は、捕食者対策やロードキル対策が進んできたことなどにより、回復傾向にある。これに伴いアマミノクロウサギによる食害は対象作物も多くなるとともにその被害額も上がってきている。また、被害を訴える地域も広がりつつある。このため、本研究が進めるアマミノクロウサギの食性の解明、及びこれをもとにした食害対策を進める必要性が高くなってきている。本研究では主にアマミノクロウサギの食性解明をおこない、奄美大島と徳之島において農家と協力しながらその対策を進めつつある。 奄美大島と徳之島において、アマミノクロウサギの食害調査を行った。これに対する対策について農家と話し合いを行い、徳之島を中心に柵の形状などを検討した。また、ウサギの食性を調べるために毎月ウサギの糞を採集し、DNA解析を進めている。 研究成果は学会等で報告を進めつつあり、論文の執筆もおこないつつある。 また成果還元として市町村や県との連携を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
奄美大島と徳之島における実験を進めており、その成果を島での実際の試験に進める段階に来ている。
|
今後の研究の推進方策 |
2年間の成果を実際の畑等で検討する予定にしている。また、その成果を島の各地域に還元していくことを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度に採集したサンプルの解析を今年度進める。
|