• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

カリキュラムマネジメントに資する防災教育の提言-教科に準じたeラーニング教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K18588
研究機関大阪教育大学

研究代表者

後藤 健介  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60423620)

研究分担者 黒木 貴一  関西大学, 文学部, 教授 (40325436)
宗 建郎  志學館大学, 人間関係学部, 教授 (60713683)
黒田 圭介  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (30915822)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードカリキュラムマネジメント / 防災教育 / 教科 / eラーニング
研究実績の概要

小学校の初等教育期間では、非認知能力、危険察知能力、危機管理能力という安全教育における重要な3つの能力を育む時期であり、防災教育を実施する上で大変重要な時期であるが、実情として防災教育が教員の精神的・体力的負担となっており、そのストレスによって防災教育へのモチベーション低下、他教科や生徒への悪影響などにより、防災教育を含む教育の質の低下に繋がる「防災教育の負のスパイラル」が懸念される。
本研究では、小学校教員の負担増の原因となっている「防災教育は特別に実施する必要があるもの」という概念を払拭し、防災教育を含む各教科の授業の質の向上を図るカリキュラムマネジメントに資するための各教科内容に沿った、授業の中で実施可能な防災教育を検討するとともに、そのための教員向けのeラーニング教材を開発することを目的とする。
二年目である本年度においては、昨年実施できなかった全国の小学校教員を対象としたアンケート調査を実施し、小学校における防災教育の現状調査を行い、防災教育の実施頻度や実施方法、実施内容などの現状を把握するとともに、カリキュラムマネジメントにおける小学校の防災教育の課題点や、防災教育を実施する上での教員の悩み、初等教育で求められる防災教育への要望などについて調査した。
また、小学校の主要な教科書内容を精査し、各教科における防災教育と連携可能な内容を選出し、それぞれの内容がどの自然災害の防災教育として応用できるかを調査した。研究対象地の一つである大阪市では、次年度の令和6年度に小学校の教科書採択が実施されるため、この調査は次年度も継続して行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度実施するはずであった全国の小学校教員へのアンケート調査を実施でき、その結果を分析することで、小学校における防災教育の現状を把握するとともに、カリキュラムマネジメントのおける防災教育の可能性と課題について明らかにすることができた。また、小学校の教科書の内容についても精査し、防災教育への応用内容を選出することができ、eラーニング教材作成へのコンテンツ内容の検討し、完全ではないものの、ほぼ決定することができた。

今後の研究の推進方策

今年度実施した小学校教員へのアンケート調査の分析結果と、小学校の教科書内容精査による防災教育への応用可能な教科内容の調査結果から、小学校教員がカリキュラムマネジメントにおいて必要な防災教育の展開に資する教材コンテンツの作成を行う。また、完成したeラーニング教材を実際に教育現場で使用してもらい、その使用感についてのアンケート調査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度、教材コンテンツの作成に取り掛かる予定だったが、対象地の一つである大阪府において次年度に教科書採択があるため、次年度にその教科書における防災教育に資することができる内容調査をした上で、教材コンテンツの最終決定を行うことになった。このことから、教材コンテンツ作成を次年度に実施するために、その費用を次年度に残すこととした。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] IMPACT OF EMERGENCY FOOD TEMPERATURE AND PRIVACY ON THE STRESS OF LIVING IN AN EVACUATION CENTER2024

    • 著者名/発表者名
      Goto Kensuke、Sawada Yoshino
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Research

      巻: 12 ページ: 586~593

    • DOI

      10.21474/IJAR01/18158

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STUDY ON THE RISK OF COLLAPSE OF BLOCK WALLS IN JAPAN DURING EARTHQUAKES2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Kensuke、Goto Takehiro、Gotoh Keinosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Research

      巻: 11 ページ: 1198~1209

    • DOI

      10.21474/IJAR01/17929

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害時におけるインターネットを用いた情報発信の現状2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介、稲田千華
    • 雑誌名

      日本セーフティプロモーション学会誌

      巻: 16(2) ページ: 20-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 保育園における防災・減災力の向上に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      尼崎法人保育園会研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 在校中における地震発生時に想定すべきこと2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      大阪府立学校養護教諭研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 効果的かつ興味を抱く安全教育の展開について2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      岡山県令和5年度安全シミュレーション学習研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] E-leaningを活用した安全教育2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      岡山県 令和5年度安全シミュレーション学習研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの尊い命を守るために―危機意識向上に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      富田林市教育委員会 令和5年度夏季教職員研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校安全推進のために―過去の事例から学ぶ―2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      高知大学教育学部附属特別支援学校 校内研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 園内の安全・安心のために2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      大阪市私立幼稚園連合会研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 情報から防災を探究する2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      奈良学園高等学校 SS出前講義
    • 招待講演
  • [学会発表] 地震・津波災害時における地域住民の受け入れ態勢及び避難所運営等について2023

    • 著者名/発表者名
      後藤健介
    • 学会等名
      宮崎県立延岡工業高等学校教員研修
    • 招待講演
  • [図書] 改訂版 セーフティプロモーション―安全・安心を創る科学と実践2023

    • 著者名/発表者名
      日本セーフティプロモーション学会編集
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037700

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi