研究課題/領域番号 |
22K18653
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
檀 一平太 中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
|
研究分担者 |
門田 行史 自治医科大学, 医学部, 准教授 (80382951)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 注意欠如多動症 / 発達障碍 / 遺伝子 / 薬物治療 / 脳機能 / 機能的近赤外分光分析法 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、注意欠如多動症(ADHD)児の遺伝的背景が薬物治療にもたらす効果を脳活動のモニタリングを通して明らかにすることである。ADHDにおけるドーパミン産生異常の可能性を考慮し、遺伝子としてカテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)を対象とした。この変異型では脳内ドーパミンの濃度が高くなりがちである。参加者中、変異あり群は14名、なし群は15名であった。Go / No-go課題遂行中の脳活動をfNIRS(機能的近赤外分光分析法)で計測した。結果を総合すると、COMT遺伝子の変異有無は、抑制に関する前頭前野の機能には関係ない可能性が高く、一方、運動機能への可能性は考慮された。
|
自由記述の分野 |
脳機能イメージング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
注意欠如多動症(ADHD)の原因はドーパミンの産生異常という説が有力である。その治療薬のメチルフェニデートは脳内のドーパミン濃度を上げる効果がある。そこで、ドーパミン分解に関するカテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)遺伝子に着目した。このVal型は酵素活性が高く、Met型では脳内ドーパミンの濃度が高くなりがちである。そこで、ADHD児の遺伝的背景が薬物治療にもたらす効果を脳活動のモニタリングによって解析した。その結果、COMT遺伝子の影響は抑制機能に関しては限定的であることがわかってきた。ADHDの脳機能と薬物治療効果に遺伝子型は関係ない可能性が高い。
|