研究課題/領域番号 |
22K18840
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
藤本 郷史 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (30467766)
|
研究分担者 |
長谷川 兼一 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
小山 毅 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (50572608)
西嶋 一欽 京都大学, 防災研究所, 准教授 (80721969)
中島 昌一 国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (90734210)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | 浸水害 / 戸建て住宅 / 継続使用 / 減災 / 建築材料 / 工法 / 復旧 |
研究実績の概要 |
本研究では,河川の氾濫等による浸水後に継続使用される戸建住宅を対象に,浸水による被害が小さく,復旧しやすい建築材料・工法の選定方法および迅速な復旧手順を開発することを目的としている。本年度は以下の項目を実施した。①浸水害害による外壁の浸水状況および断熱材の浸水・乾燥過程に関する文献調査を行うとともに新たに1か所の調査を行った(項目A-1) ②各種の断熱材を対象に,材料単体および壁部材密閉度を模擬した吸水乾燥実験を行った(項目A-2,B-2) ③壁・建具類等に用いられる各種ボードを対象に,浸水時の膨潤・変形特性を把握する実験を行った。(項目A-2,B-2) ④壁紙を対象に,吸水乾燥特性を把握するとともに清掃性評価実験を行った。(項目A-2,B-2) ⑤漂流物の衝撃試験に関して、建築物外皮に対して任意の方向から漂流物を模した試験体を衝突させるための実験方法について検討を行った。(項目A-2,B-2) ⑥水害被害を受けた戸建住宅の復旧過程における室内の真菌濃度を計測し,真菌汚染の程度を評価した。(項目A-2,B-2) ⑦在来軸組工法および枠組壁工法の木造住宅を対象に、床上浸水した耐力壁の構造的な継続使用性を確認するための水平加力実験を計画した。(項目A-2,B-2) ⑧部材内の含水率上昇を検知する非破壊手法を開発し,小型試験体を用いて検証した。(項目B-1)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
一部の実験において,試験体の設計や試験法の開発などに時間を要したため,研究がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
以下のように研究を推進する。①各種材料における浸水実験結果を用いて,浸水害の影響評価を行うとともに材料・工法選定のための分析を進める。②耐力壁試験体の製作および実験を実施し、成果を取りまとめる。③昨年度検討した実験方法に基づいて衝撃試験の予備実験を行い、衝突位置、衝突角度など衝撃試験に関する変数を制御できること、加撃体の速度や衝突位置など計測する量を計測できることを確認する。④浸水後の復旧過程において,空間・各部位の真菌汚染を客観的に測る手法を構築する。⑤建物周囲の浸水状況と外壁内の浸水深の関係を明らかにする数値流体解析を実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部の大型実験において,試験体の設計や試験法の開発などに時間を要したため,試験体費用として計上していた消耗品等の費用に残額が生じた。2023年度に試験体を作製し,実験を実施することによって残額分も支出される予定である。
|