• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ハイエントロピー効果と低拡散効果を積極活用した革新的異種材接合への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K18893
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 裕  東北大学, 工学研究科, 教授 (00292243)

研究分担者 鴇田 駿  東北大学, 工学研究科, 助教 (60807668)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード異種材接合 / ハイエントロピー合金 / ハイエントロピ―効果 / 低拡散効果 / 界面反応
研究成果の概要

ハイエントロピー合金を異材接合に用いることで、低拡散効果と反応層のハイエントロピー効果の発現を目指し、2種類のハイエントロピー合金とAl合金の接合界面における反応層の生成・成長挙動とミクロ組織・機械的特性を調べた。カンター合金を用いた場合、Al合金との接合界面において反応層の成長抑制が見られ、反応層の硬さ低下が生じた。カンター合金をインサート材として利用したAl/Fe接合を実施した結果、得られた接合継手はAl合金母材で破断し、高い破断強度を達成できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

溶接・接合

研究成果の学術的意義や社会的意義

異材接合における反応層は、力学負荷により界面破断をもたらし、継手強度を低下させるため、反応層の生成・成長挙動とミクロ組織は異材接合での重要な学術データと言える。本研究では、2種類のハイエントロピー合金とAl合金の接合界面における反応層の成長挙動とミクロ組織に関する知見を提供している。また、ハイエントロピー合金の中には、Al合金との接合界面で反応層の成長抑制と硬さ低下をもたらすものがあり、インサート材として利用することで、異材継手の力学特性を向上させる可能性が示唆された。この結果は、異材接合のメリットを有効に活用できていない現状を打破できる可能性を示しており、社会的意義も高い。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi