研究課題
大ひずみ圧延加工により作製したMg-Zn-Ca-Mn合金の引張特性と微細組織を調べた。圧延材の外観に明瞭な割れが無い場合でも、亜鉛添加が少ない場合には、組織内部に微小割れが存在し、引張試験中には早期破断することがわかった。一方で、亜鉛添加量を増大させることで、組織内部の微小割れも低減し、破断伸びは向上することがわかった。圧延材表面の明確な割れや組織内部の微小割れを生じさせない範囲の圧下率にて作製したMg-Zn-Ca-Mn合金圧延材の引張特性、室温成形性および微細組織に及ぼす亜鉛添加量の影響を調べたところ、適度なZn添加によって、優れた引張特性と室温成形性を両立することがわかった。優れた圧延性を有するMg-3Al-0.4Mn 合金の引張特性および微細組織に及ぼす圧延プロセス条件の影響も調べた。圧延パス間の加熱を行うと、(0001)面が板幅方向に大きく傾斜した特異な集合組織を示し、高い加工硬化能(室温成形性と相関がある)も得られた。電子線後方散乱回折法による詳細な組織観察の結果、特異な集合組織形成は、引張双晶を起点とする再結晶により生じたことを確認した。しかしながら、本圧延プロセスでは動的再結晶が生じ難く、粗大な結晶組織を形成したため、高い強度特性は得られなかった。対して、圧延パス間の加熱無しで、大ひずみ圧延加工(圧下率50%)を行うことで、強度異方性の小さい優れた引張特性を示すことがわかったが、破断伸びに異方性が生じた。一方で、適度な圧下率(20%)により圧延加工を行うことで、微細かつ均一な結晶組織が得られ易く、高い強度特性と破断伸びを同時に得られることがわかった。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
軽金属
巻: 74 ページ: 66~72
10.2464/jilm.74.66
Journal of Alloys and Compounds
巻: 972 ページ: 172742~172742
10.1016/j.jallcom.2023.172742
Scripta Materialia
巻: 233 ページ: 115513~115513
10.1016/j.scriptamat.2023.115513
巻: 234 ページ: 115558~115558
10.1016/j.scriptamat.2023.115558
Materials Characterization
巻: 203 ページ: 113101~113101
10.1016/j.matchar.2023.113101
Journal of Magnesium and Alloys
巻: 11 ページ: 3200~3213
10.1016/j.jma.2023.09.007
巻: 11 ページ: 3992~4010
10.1016/j.jma.2023.08.006
巻: 968 ページ: 172003~172003
10.1016/j.jallcom.2023.172003
https://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~mgcenter/