• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

不純物として鉄を含む粘土鉱物を空間制御反応場とする可視光応答型光触媒複合体

研究課題

研究課題/領域番号 22K18998
研究機関九州大学

研究代表者

笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 教授 (30311525)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワードジオミメティクス / 光触媒 / 粘土鉱物 / Fe(III)イオン / 太陽光
研究実績の概要

本研究は、天然にある粘土鉱物とTiO2の光触媒複合体において、自然界に普遍的に存在するFe(III)の局在性によって、太陽光のもとで光触媒活性がどのように影響を受けるかを明らかにしようとした。初年度目には、有機汚染物質のモデルとしてフェノールを選び、酸化分解反応をモニタリングした。また還元反応のモデルとしてCr(VI)の還元無害化をモニタリングした。ともに紫外可視光を含むXeランプ照射下で光触媒反応が観測された。複合体中のFe(III)が粘土鉱物側に局在している場合のほうが光触媒活性は高くなった。粘土鉱物は本来不導体であるが、Fe(III)の置換型イオン交換によって電子トラップ準位ができ、光電子励起が起きやすくなり、TiO2との接合があれば、励起電子はTiO2側の電子軌道を使うようになり、粘土鉱物内での再結合が起きにくくなった。二年度目には、カーボンニュートラルを念頭に置いて、グルコースの分解による乳酸の生成反応をモデルとして、その転換率により評価した。やはりFe(III)が粘土鉱物側に局在している方が、グルコースの分解率、乳酸の収率、乳酸への転換率いずれも高くなった。もちろんこれらは、TiO2単独、Fe(III)をドープしない粘土鉱物を使ったTiO2との複合体いずれよりも高く、Fe(III)担持粘土鉱物とTiO2が複合化していることと複合体中のFe(III)の粘土鉱物への局在性が酸化還元いずれの光触媒活性に対しても重要な要素になっていることがわかった。
Fe(III)は環境において普遍的な化学種で粘土鉱物は通常これを担持している。地球表層環境において天然鉱物が光触媒の機能を担って他の金属酸化物と複合化することにより、太陽光の照射の下でさまざまな物質変換を加速する反応が生じていること、そのことにFe(III)イオンや粘土鉱物は重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] 西南科技大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      西南科技大学
  • [国際共同研究] SRM Institute of Science and Technology(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      SRM Institute of Science and Technology
  • [国際共同研究] Institut de Recherche Hydro-Quebec(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Institut de Recherche Hydro-Quebec
  • [雑誌論文] Fe-Loaded Montmorillonite/TiO2 Composite as a Promising Photocatalyst for Selective Conversion of Glucose to Formic Acid under Visible-Light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Srikhaow Assadawoot、Zhang Li、Chuaicham Chitiphon、Trakulmututa Jirawat、Shenoy Sulakshana、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 13 ページ: 1609~1609

    • DOI

      10.3390/cryst13121609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of Iron Oxalate from Iron Ore and Its Application in Photocatalytic Rhodamine B Degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Trakulmututa Jirawat、Balakumar Vellaichamy、Santawaja Phatchada、Kudo Shinji、Sekar Karthikeyan、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Separations

      巻: 10 ページ: 378~378

    • DOI

      10.3390/separations10070378

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Solar-light-driven photocatalytic conversion of monosaccharide by oxygen-doped graphitic carbon nitride/artificial steel converter slag composite2023

    • 著者名/発表者名
      Srikhaow Assadawoot、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Trakulmututa Jirawat、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 473 ページ: 145167~145167

    • DOI

      10.1016/j.cej.2023.145167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unveiling the influence of Fe2O3 nanoparticles on CuxO-TiO2(B) nanofibers for dual Z-scheme electron transfer visible light photocatalysts: investigation on local atomic structures and electronic properties2023

    • 著者名/発表者名
      Preeyanghaa Mani、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Vellaichamy Balakumar、Li Wei、Manokaran Kamaraj、Varathan Elumalai、Neppolian Bernaurdshaw、Ohtani Bunsho、Sasaki Keiko、Sekar Karthikeyan
    • 雑誌名

      Environmental Science: Nano

      巻: 10 ページ: 1268~1283

    • DOI

      10.1039/d3en00038a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] All-alike hollow nanotubes of g-C3N4 converting photons into fuel by splitting water2023

    • 著者名/発表者名
      Preeyanghaa Mani、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Neppolian Bernaurdshaw、Sasaki Keiko、Sekar Karthikeyan
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 ページ: 5399~5402

    • DOI

      10.1039/d3cc01028g

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Oxygen-doped graphitic carbon nitride/artificial steel converter slag composite as the low-cost catalyst for solar light driven photocatalytic conversion of sugar,2023

    • 著者名/発表者名
      Sulakshana Shenoy, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 spring
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of B/O-doped graphitic carbon nitride photocatalysts for efficient degradation of ciprofloxacin for sustainable wastewater treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Chitiphon Chuaicham, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 spring
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of self-iron doped hydroxyapatite derived from calcium residue from steel slag for efficient photocatalytic glucose conversion2023

    • 著者名/発表者名
      Chitiphon Chuaicham, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 fall
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of the composite of TiO2 with calcined copper slag for photocatalytic sugar conversion under visible light irradiation,2023

    • 著者名/発表者名
      Jirawat Trakulumututa, Chitiphon Chuaicham, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 fall
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple tactic polycondensation synthesis of Z-scheme Quasi-Polymeric g-C3N4/CaFe2O4 composite for enhanced photocatalytic water depollution via p-n heterojunction2023

    • 著者名/発表者名
      Sulakshana Shenoy, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 spring
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ hydrothermal synthesis of Fe-doped hydroxyapatite photocatalyst derived from converter slag toward wastewater treatment from mineral processing under visible-light irradiation,2023

    • 著者名/発表者名
      Kaiqian Shu, Chitiphon Chuaicham, Yuto Noguchi, Longhua Xu, Keiko Sasaki,
    • 学会等名
      ACS 2023 spring
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi