• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

独自のビニルカチオン発生法を基盤とするお椀型高度π共役系分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22K19028
研究機関京都大学

研究代表者

大野 浩章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30322192)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード金触媒 / ビニルカチオン / お椀型分子 / π共役系 / 連続反応 / フェナントレン / ジベンゾフルオレン
研究実績の概要

お椀型π共役系分子は特異な構造に由来する物理化学的性質を有するため、次世代型有機材料として注目されている。本研究は、独自のビニルカチオン発生法を駆使したお椀型π共役系構造構築法の開発と、新規π共役系分子の創製を目的として、縮環フェナントレン類の合成と高度π共役分子への合成展開を実施している。当該年度においては、ナフタレンテザーを有するアレンイン型環化前駆体を各種合成し、金触媒連続環化反応の検討を行った。反応条件を検討した結果、アルキン末端に三級アルキル基を有するアレンインに対してBrettPhosをリガンドとする金触媒を1,2-ジクロロエタン中60 ℃で作用させると、目的のシクロペンタフェナントレン誘導体が中程度の収率で得られた。アルキン末端のアルキル基としては、置換基の立体障害が大きい場合に反応が進行しやすい傾向が確認された。引き続き、アルキン末端にフェニル基を有するアレンインを用いて金触媒反応を行ったところ、ジベンゾフルオレン誘導体が生成することを見出した。ジベンゾフルオレン誘導体は、活性化されたアルキンに対するアレンからの求核攻撃によりアリルカチオンが生成し、引き続きフェニル基からの求核的環化反応が進行することにより生成したものと考えられる。さらなる条件検討の結果、シクロペンタフェナントレン誘導体とジベンゾフルオレン誘導体を優先的に得られる反応条件を確立した。基質一般性を検討した結果、フェニル基に種々の置換基を導入した基質にも適用可能であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に従って、目的とするシクロペンタフェナントレン誘導体の合成法の開発が完了したため。アルキン末端にアリール基を有するアレンインを用いることで、ジベンゾフルオレン骨格を構築できることを新たに見出した。

今後の研究の推進方策

前年度までに開発したシクロペンタフェナントレン誘導体の合成法を用いて、高度縮環型π共役系分子の合成の検討を行う。アルキン末端に官能基を有するアレンインを用いて金触媒環化反応を行ったのち、酸化と分子内Friedel-Craftsアシル化反応を行うことで、高度に縮環したお椀型分子を合成することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

消耗品を想定よりも安価に購入できたため。少額の残額であるため、次年度使用計画に変更は生じない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Discovery of Bis-sulfonamides as Novel Inhibitors of Mitochondrial NADH-Quinone Oxidoreductase (Complex I)2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Atsuhito、Masuya Takahiro、Arichi Norihito、Inuki Shinsuke、Murai Masatoshi、Miyoshi Hideto、Ohno Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 14 ページ: 211~216

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.2c00504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold(I)‐Catalyzed Benzylic C(sp3)-H Functionalizations: Divergent Synthesis of Indole[a]‐ and [b]‐Fused Polycycles2022

    • 著者名/発表者名
      Greiner Luca C.、Arichi Norihito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: e202213653

    • DOI

      10.1002/anie.202213653

    • 査読あり
  • [学会発表] ビススルホンアミド構造を持つミトコンドリアNADH-キノン酸化還元酵素(複合体-I)新規阻害剤の同定2023

    • 著者名/発表者名
      辻諄人、桝谷貴洋、有地法人、井貫晋輔、村井正俊、三芳秀人、大野浩章
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] アクアミリンアルカロイドの多様性指向型合成に向けた金触媒環化反応の開発と合成展開2022

    • 著者名/発表者名
      橋本直季、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • 学会等名
      第51回複素環化学討論会
  • [学会発表] 金触媒を用いたアレンインの連続環化反応による多環式芳香族化合物の構築2022

    • 著者名/発表者名
      津野仁美、沈靖豊、小松紘樹、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • 学会等名
      第72回 日本薬学会関西支部総会・大会
  • [学会発表] 金触媒を用いたアレンインの連続環化反応による多環式骨格の構築2022

    • 著者名/発表者名
      津野仁美、小松紘樹、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi