• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

熱活性化遅延蛍光有機分子と金属錯体の協奏的機能開発:CO2還元光触媒への新展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K19081
研究機関東京工業大学

研究代表者

石谷 治  東京工業大学, 理学院, 教授 (50272282)

研究分担者 玉置 悠祐  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (10752389)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード熱活性化遅延蛍光 / レドックス光増感剤 / 光触媒反応 / CO2還元
研究実績の概要

電子アクセプター部としてシアノベンゼンを有する熱活性化遅延蛍光 (TADF) を示す有機分子を5種類合成した、これらをレドックス光増感剤として用い、マンガン(I)触媒と組み合わせて、CO2還元光触媒反応を行った。その結果、電子ドナー部としてジフェニルアミン基を有するTADF有機分子2種類が優れた光増感剤として機能し、COとHCOOHを生成した。特に、光増感剤として4DPAIPNを用いると、ターンオーバー数 > 650、量子収率23%と最も優れた光触媒性能を示した。これは、有機分子光増感剤を用いた系のうちで最高値である。
さらに4DPAIPNの光誘起電子移動過程を詳細に解析したところ、三重項励起状態だけでなく、一重項励起状態も還元的に消光されることが分かった。反応条件を工夫し、一重項励起状態が電子移動に関与する割合を減らしたところ、CO2還元反応の量子収率が43%まで向上した。これは、一重項励起状態からの電子移動過程で生成する一重項ラジカルイオンペアからの逆電子移動が高速で進行し、光エネルギーをロスしてしまうためだと考えられる。すなわちTADF有機分子を光増感剤に用いるための方針として、できるだけ三重項励起状態を多く生成し、一重項励起状態の電子移動への関与を減らす、反応条件設定、あるいはTADF有機分子の分子設計が重要だということを明らかにした。
また、ルテニウム(II)錯体光増感剤に三重項エネルギーリザーバーとしてペリレンを連結した複合体は、分子内エネルギー移動を経由して410μsと長寿命の励起状態を生成した。これはペリレン無しのモデル錯体より7600倍長い。また複合体を光増感剤に用いてCO2還元光触媒反応を行ったところ、モデル錯体の系と比べて2倍量のCOを生成した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Synergetic Effect of Ligand Modification of a Ru(II) Complex Catalyst and Ag Loading for Constructing a Highly Active Hybrid Photocatalyst Using C3N4 for CO2 Reduction2024

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Noritaka、Kamogawa Kei、Miyoshi Akinobu、Maeda Kazuhiko、Ishitani Osamu
    • 雑誌名

      Energy & Fuels

      巻: 38 ページ: 2343~2350

    • DOI

      10.1021/acs.energyfuels.3c04126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly Efficient Supramolecular Photocatalysts for CO2 Reduction with Eight Carbon-Carbon Bonds between a Ru(II) Photosensitizer and a Re(I) Catalyst Unit2023

    • 著者名/発表者名
      Kamogawa Kei、Santoro Antonio、Cancelliere Ambra M.、Shimoda Yuushi、Miyata Kiyoshi、Onda Ken、Puntoriero Fausto、Campagna Sebastiano、Tamaki Yusuke、Ishitani Osamu
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 ページ: 9025~9032

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01407

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visible-light driven photocatalytic CO2 reduction promoted by organic photosensitizers and a Mn(i) catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Bassan Elena、Inoue Rei、Fabry David、Calogero Francesco、Potenti Simone、Gualandi Andrea、Cozzi Pier Giorgio、Kamogawa Kei、Ceroni Paola、Tamaki Yusuke、Ishitani Osamu
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 7 ページ: 3454~3463

    • DOI

      10.1039/D3SE00546A

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photocatalyzed CO2 reduction to CO by supramolecular photocatalysts made of Ru(II) photosensitizers and Re(I) catalytic subunits containing preformed CO2TEOA adducts2023

    • 著者名/発表者名
      Santoro Antonio、Cancelliere Ambra M.、Kamogawa Kei、Serroni Scolastica、Puntoriero Fausto、Tamaki Yusuke、Campagna Sebastiano、Ishitani Osamu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 11320~11320

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38411-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 人工光合成 太陽光で二酸化炭素を資源化2024

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      長崎県理科・化学教育懇談会 市民公開講座「光と化学~世界をあかるくする話~」
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工光合成の創成2024

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      日本技術士会応用理学部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属錯体を中核とした二酸化炭素還元光触媒系の開発2024

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      2023年度人工光合成研究センター活動報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属錯体の光化学を基盤とする光触媒システムの創製2024

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • 招待講演
  • [学会発表] TADF有機分子を光増感剤 Mn(I)錯体を触媒として用いたCO2還元光触媒反応2024

    • 著者名/発表者名
      井上 麗、Elena Bassan、Francesco Calogero、Simone Potenti、Andrea Gualandi、Pier Cozzi、Paola Ceroni、玉置 悠祐、石谷 治
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [学会発表] 二酸化炭素の資源化を目指した人工光合成系の創成2023

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      第 14 回 中国四国地区錯体化学研究会 錯体化学若手の会中国・四国支部 第 6 回勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] CO2の資源化を目指した人工光合成の構築2023

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所光物質ナノ科学研究センターシンポジウム「ナノメートル領域の物理・化学・デバイスが拓く未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular multi-electron redox photosensitisers comprising a ring-shaped Re(I) tetranuclear complex and a polyoxometalate2023

    • 著者名/発表者名
      石谷治
    • 学会等名
      INPOMs Annual Meeting 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visible-light driven photocatalytic CO2 reduction promoted by organic photosensitizers and a Mn(I) catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tamaki, Elena Bassan, Rei Inoue, Francesco Calogero, Pier Giorgio Cozzi, Paola Ceroni, Osamu Ishitani
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry(ICP2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] TADF有機分子を光増感剤 Mn(I)錯体を触媒として用いたCO2還元光触媒反応2023

    • 著者名/発表者名
      井上 麗、エレーナ バッサン、カロジェロ フランチェスコ、ポテンティ シモーネ、グアランディ アンドレア、コッツィ ピエール、チェローニ パオラ、玉置 悠祐、石谷 治
    • 学会等名
      2023年光化学討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi