• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高強度テラヘルツ波によるクロマチン構造変換誘起と放射光を用いた機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19122
研究機関東北大学

研究代表者

原田 昌彦  東北大学, 農学研究科, 教授 (70218642)

研究分担者 保科 宏道  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (10419004)
藤井 健太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, チームリーダー (00360404)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードテラヘルツ光 / 細胞核 / クロマチン
研究実績の概要

本研究は、THz光による新規ゲノム機能制御技術の創出に挑戦するものである。クロマチンや細胞核の構造によって制御されるゲノム機能は、細胞の様々な機能や高次生命機能の発現に重要である。THz光がタンパク質の高次構造形成を誘導することから、これによりクロマチンや細胞核の構造変化を引き起こすことによるゲノム機能制御技術の創出を目指している。これまでにアクチン水溶液に対して、様々な波長、パルス幅、強度のTHz光を照射し、ピレン標識アクチン水溶液の傾向を標識することによってTHz光照射のアクチン重合への影響をリアルタイムに解析した。その結果、THz光照射がアクチン重合に影響を与えることが確認できたことに加えて、波長やバルス幅などによってその効果が異なることも明らかになった。また、同様な実験を再構成ヌクレオソームに対して行うための予備実験を行っている。さらに、ヒト培養細胞に対して、様々な条件でTHz光を照射し、ブレオマイシンなどの抗がん剤などで生細胞に導入したDNA二本鎖切断の修復を観察した。DNA二本鎖切断の挙動は、切断部位のヌクレオソームに特異的なgamma-H2AXに対する抗体を用いて解析した。その結果、THz光がDNA二本鎖切断の修復のプロセスに影響を与える可能性が示されたため、さらに詳細な解析を行っている。また、タンパク質や細胞へのTHz光の影響を放射光を用いて解析するために、解析に用いるタンパク質や細胞の調製方法を検討し、さらに予備的な放射光測定も実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アクチン水溶液へのTHz光照射により、アクチン重合へのTHz光照射の影響が確認でき、またこの実験系が再構成クロマチンへの影響解析にも応用できる可能性が示された。また、培養細胞への照射によって、THz光照射がゲノム機能に影響を与えている可能性が示された。

今後の研究の推進方策

今後は、アクチン重合へのTHz光照射の影響が確認できた実験系を用いて、再構成クロマチンへ構造へのTHz光照射の影響を詳細に解析する。また、培養細胞へのTHz光の照射によって、THz光照射がDNA二本鎖切断の修復にどのような影響を与えるかについて詳細に観察し、その解析には放射光も活用する。

次年度使用額が生じた理由

細胞にTHz光を照射しDNA損傷修復を観察したところ、THz光の波長による違いが観察された。THz光照射による細胞機能変化メカニズムを詳細に解析する前に、THz光波長依存性の確認を行う必要が生じたため、予定していた実験の一部を次年度に行うこととなり、そのため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Institute of Molecular Genetics(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Institute of Molecular Genetics
  • [雑誌論文] Near-field sensor array with 65-GHz CMOS oscillators can rapidly and comprehensively evaluate drug susceptibility of Mycobacterium.2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi S, Yamashige Y, Hosoki R, Harata M, Ogawa Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 3825

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30873-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PIP2-Effector Protein MPRIP Regulates RNA Polymerase II Condensation and Transcription.2023

    • 著者名/発表者名
      Balaban C, Sztacho M, Antiga L, Miladinovi A, Harata M, Hozak P.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 13 ページ: 426

    • DOI

      10.3390/biom13030426

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The auxin-inducible degron 2 (AID2) system enables controlled protein knockdown during embryogenesis and development in Caenorhabditis elegans.2022

    • 著者名/発表者名
      Negishi T, Kitagawa S, Horii N, Tanaka Y, Haruta N, Sugimoto A, Sawa H, Hayashi KI, Harata M, Kanemaki MT.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 220 ページ: iyab218

    • DOI

      10.1093/genetics/iyab218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 次世代放射光施設の特徴と利活用に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      原田 昌彦, 高田 昌樹, 村松 淳司
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 22 ページ: 55-60

    • DOI

      10.5650/oleoscience.22.55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品研究における放射光のポテンシャル:次世代放射光施設活用に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      日髙將文、原田昌彦
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 60 ページ: 499-501

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.60.499

    • 査読あり
  • [学会発表] 食・農領域における放射光のポテンシャル:ナノテラス利活用に向けた東北大学農学研究科の取組2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      岩手大学放射光利用セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 食・農領域におけるNanoTerasu利活用に向けた東北大学農学研究科の取組2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      NanoTerasuが結ぶ食・農研究の連携ネットワーク
    • 招待講演
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡と放射光の連携で視るneo日本酒像2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      東北大学ソフトマテリアル研究拠点2022年度活動報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦、高山裕貴、日髙將文
    • 学会等名
      第166回微小光学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北大学農学研究科における放射光利用への取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      北海道大学ー東北大学連携による食・農領域放射光利用シンポジウム:放射光の「ナノの眼」と大学連携が拓く食と農の未来
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内蛋白質に対するテラヘルツ光照射影響2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也、山崎祥他、大谷知行、原田昌彦、保科宏道
    • 学会等名
      理研シンポジウム第 9 回「光量子工学研究」―エクストリームフォトニクスが拓く未来の光科学―
  • [学会発表] フッ素系不活性液体添加による細菌増殖促進メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      細木亮輔、川田晃士、山重貴久、菊池正二郎、小川雄一、原田昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] Perfluorocarbonの増殖促進効果メカニズム:アセテートの増殖抑制効果に対する影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      川田晃士, 細木亮輔, 山重貴久, 菊池正二郎, 小川雄一, 原田昌彦
    • 学会等名
      2022年度 農芸化学会京都大会
  • [学会発表] THz Irradiation Reduces The DNA Damage Marker γH2AX In Human Cells: THz Wave Enhances DNA Damage Repair?2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ueno, Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina, Masahiko Harata
    • 学会等名
      2022 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz)
    • 国際学会
  • [学会発表] テラヘルツ光照射によるDNA損傷修復の制御2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也, 山崎祥他, 保科宏道, 原田昌彦
    • 学会等名
      令和4年度 日本農芸化学会 北海道・東北支部 合同支部会
  • [学会発表] Modulation of DNA damage repair in living cells by THz irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ueno、 Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina, and Masahiko Harata
    • 学会等名
      FTT2022
  • [学会発表] 早老症における細胞核内アクチン繊維変化の解析と病態抑制の試み2022

    • 著者名/発表者名
      高橋祐人、名嘉真良広、松下純平、原田昌彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] テラヘルツ光照射によるDNA損傷修復への影響2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也、山崎祥他、保科宏道、原田昌彦
    • 学会等名
      理研シンポジウム:第10回「光量子工学研究」ポストコロナ時代の新しい光科学
  • [学会発表] Crosstalks between actin and actin-related proteins in nuclear organization and functions2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Harata
    • 学会等名
      16th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Noninvasive manipulation of actin polymerization in living cells: experimental applications of terahertz wave irradiation and fluorocarbon solvents2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Hosoki, Yuya Ueno, Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina,Yuichi Ogawa,Masahiko Harata
    • 学会等名
      16TH INTERNATIONAL CONGRESS OF HISTOCHEMISTRY AND CYTOCHEMISTRY
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi