• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

麹菌の輸送体過剰発現ライブラリーの構築と有用輸送体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K19137
研究機関鹿児島大学

研究代表者

二神 泰基  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60512027)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワード白麹菌 / トランスポーター / 過剰発現 / 有機酸 / 2-オキソグルタル酸 / ジカルボン酸 / 黄麹菌
研究実績の概要

本研究の目的は、麹菌において機能未知輸送体を解析し、有用物質の高生産をもたらす排出・取り込み輸送体を同定することである。本年度は、まず、昨年度に引き続き白麹菌Aspergillus luchuensis mut. kawachiiを宿主とする過剰発現実験により、有機酸の排出輸送体のスクリーニングを実施した。その結果、ChlHの過剰発現により2-オキソグルタル酸とフマル酸、ChlKの過剰発現により2-オキソグルタル酸、リンゴ酸、コハク酸を培養上清に高濃度に蓄積することが明らかになった。これらの中でも特に2-オキソグルタル酸が高濃度であり、ChlHとChlKの過剰発現による培養上清中の2-オキソグルタル酸濃度はそれぞれ約25 mMと50 mMに達した。そこで、ChlHとChlKが他のAspergillus属糸状菌でも同様の機能を示すのかを調べるために、黄麹菌Aspergillus oryzaeを宿主として、α-アミラーゼ遺伝子のプロモーターの制御下で白麹菌に由来するchlH遺伝子とchlK遺伝子を過剰発現させたところ、白麹菌発現系と同様に細胞外の2-オキソグルタル酸濃度が顕著に上昇した。また、白麹菌においてGFP融合タンパク質発現株の観察を行い、ChlHとChlKが細胞膜に局在することが示唆された。以上の結果から、ChlHとChlKが2-オキソグルタル酸をはじめとする細胞膜局在型のジカルボン酸排出輸送体である可能性が示唆された。また本年度は、これらの輸送体の機能解析をタンパク質レベルで実施するための発現精製系を検討した。まず、クエン酸排出輸送体CexAをモデルとして、大腸菌を宿主としたCexAの発現系を構築したが、発現誘導をかけると大腸菌の増殖が阻害されCexAの発現は認められなかった。このことから、大腸菌発現系以外のタンパク質発現系を利用する必要があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、昨年度に引き続いて白麹菌において機能未知輸送体の過剰発現株の取得と解析を行い、培養上清にジカルボン酸を蓄積するようになる推定輸送体ChlHとChlKを見出した。特に2-オキソグルタル酸の推定排出輸送体については従来報告がないため注目した。そこで今後はこれらの推定輸送体を解析することで、新規性の高い輸送体の機能について明らかにできる可能性がある。以上のことから、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

まず、昨年度に引き続いて白麹菌のcexA遺伝子破壊株を宿主とする過剰発現系を用いた有機酸の排出輸送体のスクリーニングを継続して実施する。これまでに構築した過剰発現株のなかで、特に注目すべき表現型の変化が観察されたものについて、細胞外の代謝物を質量分析により解析する。これまでにChlHとChlKの他にChlA、ChlC、およびChlGを見出している。
次に本年度の実験で見出した推定2-オキソグルタル酸輸送体ChlHとChlKの詳細な機能を明らかにするための生化学的な手法による機能解析系を構築する。解析対象にはクエン酸排出輸送体CexAをコントロールとして含めて実施する。これらのタンパク質を無細胞合成系により発現させてリポソームに包埋させてプロテオリポソームを調製する。このプロテオリポソームへの14Cで標識された各種有機酸の取り込み活性を測定する実験系を構築する。また、無細胞合成系におけるCexA、ChlHおよびChlKの発現に成功した場合は、各タンパク質を精製可能かどうか検討する。以上により、これまでにスクリーニングした輸送体の詳細な機能解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

計画していた質量分析による代謝物解析のうち、一部の実験の実施時期が遅れたため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of the DHA1 family, ChlH and ChlK, leads to enhanced dicarboxylic acids production in koji fungi, Aspergillus luchuensis mut. kawachii and Aspergillus oryzae2024

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Atsushi、Hiramatsu Kentaro、Kadooka Chihiro、Hiroshima Kyoka、Sawada Kazutaka、Okutsu Kayu、Yoshizaki Yumiko、Takamine Kazunori、Goto Masatoshi、Tamaki Hisanori、Futagami Taiki
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 137 ページ: 281~289

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2024.01.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 白麹菌におけるクエン酸排出輸送体CexAホモログの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      西谷篤、平松健太郎、門岡千尋、廣島杏香、澤田和敬、奥津果優、吉﨑由美子、髙峯和則、後藤正利、玉置尚徳、二神泰基
    • 学会等名
      第22回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] 白麹菌Aspergillus luchuensis mut. kawachiiにおけるクエン酸輸送体ホモログの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      西谷篤、平松健太郎、門岡千尋、澤田和敬、奥津果優、吉﨑由美子、髙峯和則、後藤正利、玉置尚徳、二神泰基
    • 学会等名
      第75回日本生物工学会大会
  • [図書] アグリバイオ/白麹菌における新規な有機酸排出トランスポーターの探索2024

    • 著者名/発表者名
      西谷篤、二神泰基
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      株式会社北隆館
  • [備考] 鹿児島大学農学部附属焼酎・発酵学教育研究センターのホームページ

    • URL

      https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/shochu/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi