生命維持にとって最も重要なタンパク質に対する食欲が、エネルギー摂取とは別個に調節されていることが昔から知られているものの、その調節機序は全く未解明である。タンパク質の需給を脳に伝える代謝性シグナル、および、脳内での調節責任領域のどちらも解明されていない。 近年、主に膵臓α細胞で合成・分泌されるグルカゴンの主要かつ特異的生理作用は、アミノ酸代謝の恒常性維持であることが提唱されている。このことから、グルカゴンはアミノ酸の恒常性を維持するために、タンパク質の食欲制御に関わると着想した。そこで本研究では、未解明である「タンパク質に対する食欲」の調節機序を、グルカゴンをツールとして利用して解明することを目的とする。 本年度は、肝臓特異的、白色脂肪特異的、褐色脂肪特異的グルカゴン受容体(Gcgr)欠損マウスの作製と、それらマウスの内、褐色脂肪特異的Gcgr欠損マウスの食行動解析を行った。褐色脂肪特異的Gcgr欠損マウスはUCP-1-CreマウスとGcgr floxマウスを交配し作製した。まず、褐色脂肪特異的Gcgr欠損マウスに対して1 mg/kgのグルカゴンを投与し、食行動解析(普通食 vs. 高タンパク質食)を行った。その結果、褐色脂肪特異的Gcgr欠損マウスとGcgr floxマウス(コントロール)の間で食行動に有意な違いは認められなかった。そのため、グルカゴンのタンパク質食欲抑制作用は褐色脂肪を介していないことが明らかになった。白色脂肪特異的、肝臓特異的Gcgr欠損マウスは解析中である。
|