研究課題/領域番号 |
22K19178
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
峯 彰 京都大学, 農学研究科, 准教授 (80793819)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | 高湿度 / 細菌 / 病原性 |
研究実績の概要 |
本研究では、植物病原細菌Pseudomonas syringaeが高湿度環境で発揮するエフェクターに依存しない病原性発現機構の解明を目的としている。そのために、(研究項目1)植物体内増殖を病原性の指標として、その程度が高湿度環境下で変化するP. syringae変異体をスクリーニングし、(研究項目2)その原因遺伝子によって制御される生理機能を明らかにすることを目指した。研究項目1については昨年度に完了したため、本年度は研究項目2に取り組んだ。 まず、昨年度に同定した変異体のうち、代謝経路に関わる遺伝子に変異を持つものに着目して研究を進めた。核酸代謝に関わる遺伝子は感染植物および冨栄養培地における増殖に必要である一方で、アミノ酸生合成に関わる遺伝子は感染植物における増殖には極めて重要であるが、冨栄養培地における増殖には必要ではないことを明らかにした。また、昨年度に同定したレスポンスレギュレーターとそれとともに二成分制御系を構成すると考えられるセンサーキナーゼの機能解析を進めた。RNA-seq解析から、このレスポンスレギュレーターとセンサーキナーゼは同一経路で働くことが強く示唆された。また、この二成分制御系は高湿度によって転写レベルで活性化されることを見出した。さらに、感染植物における細菌のRNA-seq解析から、高湿度環境によって活性化されたこの二成分制御系はエフェクター遺伝子の発現を抑制する一方、アミノ酸の生合成や吸収に関わる遺伝子の発現を高めることを突き止めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、スクリーニングで同定した遺伝子の機能解析を進めることを目的としていた。種々の代謝経路に関与する遺伝子の解析から、アミノ酸生合成遺伝子が高湿度における植物感染に重要であることを突き止められた。さらに、スクリーニングで同定したレスポンスレギュレーターの解析を起点に、高湿度によって転写レベルで活性化され、エフェクターによる免疫抑制から栄養獲得へと遺伝子発現を切り替えることで細菌増殖を促進する二成分制御系の発見につながった。これらの研究成果は、高湿度におけるエフェクターに依存しない病原性発現機構の一端を明らかにするものであると考える。以上より、本研究は順調に進んでいると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
スクリーニングで同定した遺伝子の更なる機能解析を進める。特に、昨年度は手が回らなかったが、細菌増殖への寄与度が大きいことがわかっている遺伝子に焦点を当てて研究を進める。これらは機能未知遺伝子であることから、関与する生理機能を明らかにするために、RNA-seqを用いた変異体と親株の比較トランスクリプトーム解析を行う。具体的には、種々の培地における培養時や高湿度環境下での植物感染時において発現パターンに違いが見られる遺伝子群のGO解析等により、制御下にある生理機能を推定する。さらに、その推定機能に関する生理・生化学的性状解析を通じて、高湿度環境下における病原性発現の仕組みに迫る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
スクリーニングを通じて取得できた変異体が想定よりも多かったため、機能解析の優先順位を決める必要があった。今年度中には解析が完了しなかった変異体が複数あるため、生じた残額は、次年度に研究対象とする変異体のトランスクリプトーム解析や分子遺伝学・生化学的な解析に使用する予定である。
|