研究課題/領域番号 |
22K19200
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
板倉 光 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40749040)
|
研究分担者 |
脇谷 量子郎 東京大学, 大気海洋研究所, 特任准教授 (00816069)
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
羽根 由里奈 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (10971426)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 回遊履歴推定 / 酸素安定同位体比 / バイオテレメトリー / 広塩性魚類 / 生態系の繋がり |
研究実績の概要 |
我が国を含む島嶼地域の河口域や河川では、塩分環境の異なる海と川間を移動する通し回遊魚が優占する。本研究では、通し回遊魚が特に優占する奄美大島の河川と周辺海域を調査地とし、これまで「海で生まれて川で成長する」など生活史単位や年単位で大雑把に推定するのが限界であった通し回遊魚の回遊履歴に関して、複数の体組織の酸素安定同位体比・微量元素分析を用いて日から季節といった高解像度で推定する方法を確立・応用することで、通し回遊魚の回遊生態を推定する。また、その推定結果とテレメトリーによる移動実測結果を照合し、同位体分析法の有効性を評価する。初年度となる本年度は、夏と冬に奄美大島において調査を実施した。淡水域で捕獲したミナミクロダイとオオクチユゴイを海水へ移送させて移送前後の血液を生検により採取する実験を行った。また、奄美大島の複数の河川でミナミクロダイ、オオクチユゴイ、オオウナギをサンプリングし、血液、筋肉、耳石のサンプルを得た。血液と筋肉は酸素安定同位体比を分析した。耳石については現在分析中である。また、バイオテレメトリーを実施するための受信機設置等の準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
夏と冬における採集調査、その後の分析、バイオテレメトリー実施のための準備など、予定していた項目をおおよそ終えることができたため、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、5月へ現地へ行きバイオテレメトリー実験の立ち上げを行う。内湾と複数の河川へ受信機を設置したのち、役勝川で採集するオオウナギへ発信機を装着し、放流する。7月に再度現地を訪れ、釣りによって捕獲するミナミクロダイとオオクチユゴイに発信機を装着して放流する。その後、これら3種の移動を受信機によりモニタリングする。また、5月、7月、11月、2月に現地を訪れ、採集調査により得られるミナミクロダイ、オオクチユゴイ、オオウナギから血液、筋肉、耳石を採取し、酸素安定同位体比を分析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
テレメトリー開始時期の関係から、2022年度に購入予定であった発信機を2023年度に購入することとした。そのため、2022年度と2023年度の予算を合わせて発信機を購入する予定である。
|