• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新規リポソーム再構成法による膜電位、膜張力依存的イオンチャネルの作動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19263
研究機関東京大学

研究代表者

木瀬 孔明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任准教授 (70769611)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードイオンチャネル / リポソーム
研究実績の概要

本研究では、申請者独自の新規リポソーム再構成法とクライオ電子顕微鏡を組み合わせることによって、既存の技術では不可能であった電位、膜張力依存性イオンチャネルの静止膜電位下、膜張力のかかった状態での構造を解明し、それらのチャネルの開閉(ゲーティング)機構の理解を目的とする。
脂質二重膜から構成された生体膜に存在し、膜電位や膜張力変化によって制御されるイオンチャネルは、脱分極や機械的な物理刺激を受けることによって特異的なイオンを膜の内外へ選択的に通し、電気活動や細胞内シグナル伝達、膜内外のイオン組成の維持に寄与する。
電位依存性イオンチャネルの構造はクライオ電子顕微鏡によって多数明らかにされてきたが、膜領域が界面活性剤かナノディスクで覆われた状態であるため、膜電位 0 mVの状態を捉えているに過ぎない。静止膜電位条件下での構造を明らかにするために我々は、電位依存性イオンチャネルをリポソームに再構成し内外のイオン組成を調節することで静止膜電位を作り出す新規技術を開発している。
リポソーム再構成効率を上げる条件の検討を行うにあたって大量のタンパク質量を確保できる点から、バクテリアの電位依存性ナトリウムチャネルNavAbを用いた。リポソームをソ二ケーション、凍結再融解法にて生成する方法を樹立した。均一の膜曲率を持ったリポソームを作製するために、extruderを用いて、リポソームの径を揃える工夫をした。さらに、グリッドの氷にリポソームを効率よく閉じ込めるための方法を見出した。現在は、次なる段階としてリポソーム内外の電位差を作るために、イオノフォアとイオン組成の条件を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イオンチャネルをリポソームに再構成し、クライオ電子顕微鏡用のグリッドサンプル調製法を開発することができた。

今後の研究の推進方策

電位依存性イオンチャネルのリポソーム再構成に際して、イオノフォアとイオン組成の条件を検討し、リポソーム内外の電位差を作る。膜張力依存的イオンチャネルにも着手する。

次年度使用額が生じた理由

クライオ電顕でのデータ解析を行ったところ、当初の想定に反し、実験に必要となる試料の種類が当初の想定よりも多く必要であることが判明した。次年度は、試料の種類の追加に対応するため、クライオ電顕用の試料調製を追加して実施する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      The University of British Columbia
  • [国際共同研究] Vilnius University(リトアニア)

    • 国名
      リトアニア
    • 外国機関名
      Vilnius University
  • [国際共同研究] Wageningen University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Wageningen University
  • [雑誌論文] Structure of full-length ERGIC-53 in complex with MCFD2 for cargo transport2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Satoshi、Kise Yoshiaki、Yonezawa Kento、Inoue Mariko、Shimizu Nobutaka、Nureki Osamu、Inaba Kenji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 2404

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46747-1

  • [雑誌論文] Structural basis for lysophosphatidylserine recognition by GPR342024

    • 著者名/発表者名
      Izume Tamaki、Kawahara Ryo、Uwamizu Akiharu、Chen Luying、Yaginuma Shun、Omi Jumpei、Kawana Hiroki、Hou Fengjue、Sano Fumiya K.、Tanaka Tatsuki、Kobayashi Kazuhiro、Okamoto Hiroyuki H.、Kise Yoshiaki、Ohwada Tomohiko、Aoki Junken、Shihoya Wataru、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 902

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45046-z

  • [雑誌論文] Dual allosteric modulation of voltage and calcium sensitivities of the Slo1-LRRC channel complex2023

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi Daichi、Kasuya Go、Nakajo Koichi、Kise Yoshiaki、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 ページ: 4555~4569.e4

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.11.005

  • [雑誌論文] An AsCas12f-based compact genome-editing tool derived by deep mutational scanning and structural analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Hino Tomohiro、Omura Satoshi N.、Nakagawa Ryoya、Togashi Tomoki、Takeda Satoru N.、Hiramoto Takafumi、Tasaka Satoshi、Hirano Hisato、Tokuyama Takeshi、Uosaki Hideki、Ishiguro Soh、Kagieva Madina、Yamano Hiroyuki、Ozaki Yuki、Motooka Daisuke、Mori Hideto、Kirita Yuhei、Kise Yoshiaki et al.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 186 ページ: 4920~4935.e23

    • DOI

      10.1016/j.cell.2023.08.031

  • [雑誌論文] Mechanistic and evolutionary insights into a type V-M CRISPR?Cas effector enzyme2023

    • 著者名/発表者名
      Omura Satoshi N.、Nakagawa Ryoya、S?dfeld Christian、Villegas Warren Ricardo、Wu Wen Y.、Hirano Hisato、Laffeber Charlie、Kusakizako Tsukasa、Kise Yoshiaki、Lebbink Joyce H. G.、Itoh Yuzuru、van der Oost John、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature Structural and Molecular Biology

      巻: 30 ページ: 1172~1182

    • DOI

      10.1038/s41594-023-01042-3

  • [雑誌論文] Cryo-EM structure of the transposon-associated TnpB enzyme2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Ryoya、Hirano Hisato、Omura Satoshi N.、Nety Suchita、Kannan Soumya、Altae-Tran Han、Yao Xiao、Sakaguchi Yuriko、Ohira Takayuki、Wu Wen Y.、Nakayama Hiroshi、Shuto Yutaro、Tanaka Tatsuki、Sano Fumiya K.、Kusakizako Tsukasa、Kise Yoshiaki et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 616 ページ: 390~397

    • DOI

      10.1038/s41586-023-05933-9

  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡によるイオンチャネル複合体の作動機構の理解と創薬への試み2023

    • 著者名/発表者名
      木瀬 孔明
    • 学会等名
      2023年度 日本薬理学会西南部会
    • 招待講演
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡を用いたイオンチャネル複合体の作動機構解明と創薬への試み2023

    • 著者名/発表者名
      木瀬 孔明
    • 学会等名
      INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第28回
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual allosteric modulation of voltage and calcium sensitivities of the Slo1-LRRC channel complex2023

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi D, Kasuya G, Nakajo K, Kise Y, Nureki O
    • 学会等名
      Structure, Function, and Dynamics Conference, 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural study of SARS-CoV2 RdRp- aptamer complex2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Mukai, Chieko Harada, Kazuhiro Sawada, Yoshiaki Kise, Osamu Nureki
    • 学会等名
      Structure, Function, and Dynamics Conference, 2023
    • 国際学会
  • [図書] クライオ電子顕微鏡ハンドブック Kv4電位依存性カリウムチャネル複合体におけるゲート開閉制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      木瀬 孔明 濡木 理
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス出版
    • ISBN
      4860438043

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi