• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

連続するアミノ酸(PolyX)が生み出す細胞毒性のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22K19294
研究機関岡山大学

研究代表者

守屋 央朗  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (60500808)

研究分担者 牧野 能士  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20443442)
紀藤 圭治  明治大学, 農学部, 専任教授 (40345632)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード酵母 / 過剰発現 / PolyX / 毒性
研究実績の概要

本研究の目的は、一種類のアミノ酸が連なった領域(PolyX)が細胞毒性のメカニズムと、そのPolyXがタンパク質の構造・機能に与える影響を体系的に明らかにすることである。出芽酵母の全タンパク質におけるPolyXの存在パターンに注目し、その偏りが毒性によるものか、機能性によるものかを検証することで、生物が特定のアミノ酸配列を利用できる/利用できない原理を解明する。具体的には、緑色蛍光タンパク質GFPのC末端に10の連続するアミノ酸を付加し、その毒性を評価する。また、そのPolyXが細胞の生理状態やタンパク質の性状に及ぼす影響を調査する。さらに、他種のゲノムにコードされたPolyXとその周辺配列を生物情報学的に調査する。これまでの研究実績と共同研究者との連携をもとに、挑戦的な研究を推進する。本研究は、これまでに手がつけられていなかった、生物に利用できる/利用できないアミノ酸配列の探索の第一歩となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

20種類のアミノ酸についてPoly10が結合したGFPの過剰発現が及ぼす影響の調査が終了し、アミノ酸による毒性の偏りと酵母ゲノムでの出現頻度がよく一致することを見いだした。また、アミノ酸の特性により毒性がある程度区別できることがわかったから。

今後の研究の推進方策

今後は、この毒性発揮のメカニズムを明らかにするため、細胞内局在解析やオミクス解析などをすすめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

1) 受託研究の解析に時間がかかったため。
2) 2023年度経費と合わせて機器の購入を行おうと考えたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [雑誌論文] Overexpression profiling reveals cellular requirements in the context of genetic backgrounds and environments2023

    • 著者名/発表者名
      Saeki Nozomu、Yamamoto Chie、Eguchi Yuichi、Sekito Takayuki、Shigenobu Shuji、Yoshimura Mami、Yashiroda Yoko、Boone Charles、Moriya Hisao
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 ページ: e1010732

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010732

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Massive expression of cysteine-containing proteins causes abnormal elongation of yeast cells by perturbing the proteasome2022

    • 著者名/発表者名
      Namba Shotaro、Kato Hisaaki、Shigenobu Shuji、Makino Takashi、Moriya Hisao
    • 雑誌名

      G3 Genes|Genomes|Genetics

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1093/g3journal/jkac106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 岡山大学 細胞システム化学 守屋研究室

    • URL

      https://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/HMlab/

  • [備考] 酵母とシステムバイオロジー

    • URL

      https://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/HM_blog/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi