研究課題/領域番号 |
22K19295
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | リージョナルフィッシュ株式会社(研究開発部) (2023) 九州大学 (2022) |
研究代表者 |
片山 雄太 リージョナルフィッシュ株式会社(研究開発部), 研究開発部, 主任研究員 (70725085)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 自閉症 / ASD / CHD8 / 転写 |
研究成果の概要 |
自閉症患者で最も変異率の高い原因遺伝子の1つであるCHD8が転写伸長を制御する機能を持つことを検証した。CHD8を欠損させたマウス神経幹細胞において転写伸長反応を調べたところ、CHD8の欠損に伴って転写伸長活性が低下していた。さらに、CHD8タンパク質は転写伸長活性化因子と結合していることが明らかになり、転写伸長をCHD8が促進していることが示唆された。転写伸長活性の低下は特に長鎖遺伝子に強い影響を与えると考えられるが、自閉症関連遺伝子には長い遺伝子が多いことから、CHD8の遺伝子変異を原因とする自閉症の発症には転写伸長の障害が関わっていると推測される。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自閉症は発症頻度が1%以上と高いうえに有効な治療法が確立されていないため、大きな医学的・社会的問題を生じている神経発達障害である。そこで発症原因の解明と治療法の開発が急務となっていることから、社会的にも研究成果に期待が大きい研究領域である。本研究では転写伸長反応の障害が自閉症の発症原因の1つであることを示唆する結果を得た。この発見は自閉症の病態メカニズムの理解を深め、新たに転写伸長反応を標的とする治療戦略の開発に寄与すると期待される。
|