• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新規に開発したクマムシ遺伝子発現ベクターを用いた、乾燥耐性の分子基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K19302
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設)

研究代表者

田中 冴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任助教 (60770336)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード乾燥耐性 / クマムシ / ライブイメージング / 外来遺伝子発現
研究実績の概要

乾燥耐性をもつクマムシという微小動物は、乾燥時に体内の水分量を3%以下まで低下させた無水生命状態(乾眠)に入る。この状態では、酸素消費やタンパク質合成などの代謝は一時的に停止しているが、給水後15分ほどで元の状態に戻ることができる。クマムシのこの乾眠能力は、生体の完全な乾燥保存の良いモデルであるだけでなく、生き物のなかの自由な水分子が存在しない状態として「生命に水は必須である」という生物学的な常識に切り込むことができるという点でも非常に興味深い。
これまで、クマムシの乾眠機構の解明に向け、ゲノムやプロテオームなどのオミクス解析をおこない、いくつかの乾眠候補遺伝子を同定してきた。次の段階として、本研究では、クマムシ独自の遺伝子発現システムを新規に開発することで、クマムシ個体内で任意の遺伝子の強制発現を可能とした [Tanaka et al. PNAS, 2023]。このクマムシ専用の遺伝子発現ベクターTardiVecは、クマムシゲノム由来の遺伝子発現調節領域の配列を含んでいる。以下の4つの特徴を持っていることが明らかになった。1)組織特異的な発現パターンを示す、2)10日間以上の間、導入したDNAとその発現産物を維持する、3)ゲノム配列が決定しているモデル種以外の真クマムシ綱のクマムシにも適応可能、4)乾眠後でもGFP由来の蛍光が観察できる。また、観察時の個体の保持方法を改良することで、ほぼ完全に乾燥した状態における蛍光観察に成功した [Tanaka and Arakawa, PNAS, 2023]。このTardiVecを用いた解析により、クマムシ固有の非構造タンパク質が異なる細胞種で発現していることが明らかになってきた。これにより、それぞれの細胞種により乾眠機構に用いている遺伝子が異なる可能性や、細胞によって乾眠機構成立時の役割が異なる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reply to Tanaka and Kunieda: Control protein GFP also shows a mesh-like structure in desiccating tardigrade cells2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sae、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2316451120

    • オープンアクセス
  • [学会発表] クマムシから解き明かすクリプトビオシスの分子機構2024

    • 著者名/発表者名
      田中冴
    • 学会等名
      第一回多細胞休止を研究する会
    • 招待講演
  • [学会発表] Life-without-water Shining tardigrades illuminate the way to exploring the mechanism of dehydrated ametabolic state2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sae & Arakawa Kazuharu
    • 学会等名
      第61回生物物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Transition to life-without-water in anhydrobiotic tardigrades2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sae & Arakawa Kazuharu
    • 学会等名
      RIKEN BDR Symposium 2023
    • 招待講演
  • [学会発表] 乾燥耐性生物クマムシのミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] クマムシミトコンドリアにおける乾燥耐性機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      極限環境適応2023
  • [学会発表] クマムシの遺伝子発現ベクターTardiVecとGFPの細胞内取り込み2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第8回クマムシ学研究会
  • [備考] クマムシゲノム由来のDNA 配列を用いて、光るクマムシの作出に成功

    • URL

      https://www.excells.orion.ac.jp/news/6736

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi