• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ワニの給餌実験による新食性復元手法の開発およびその化石への適用

研究課題

研究課題/領域番号 22K19339
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

久保 泰  沖縄科学技術大学院大学, 大進化ユニット, スタッフサイエンティスト (40719473)

研究分担者 平山 廉  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00238396)
久保 麦野  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (10582760)
飯島 正也  名古屋大学, 博物館, 学振特別研究員(CPD) (40867892)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワードマイクロウェア / 歯 / 餌 / ワニ / 白亜紀 / 草食恐竜
研究実績の概要

本研究では、ワニの給餌実験により餌による歯に残される微細な傷(マイクロウェア)がどのように異なるのかを調べ、その結果を化石ワニ等に適用する事を目的としている.
初年度には、米国クレムソン大学で分担者の飯島博士研究員が実施したワニの給餌実験の結果をまとめ、エサの硬軟がマイクロウェアに与える影響を明らかにし、論文としてまとめて発表した。最終年度となる昨年度は、分担者の早稲田大学の平山廉教授が中心となって進めている岩手県久慈市の後期白亜紀のワニのマイクロウェアをスキャンし、現生肉食爬虫類のマイクロウェアとの比較を行った。また、クレムソン大学での給餌実験で使った現生ワニの歯を用いて突き刺し実験を進めている。これらの研究の実行は分担者である東京大学の久保麦野准教授の修士の学生に中心となって進めてもらった。
歯の突き刺し実験では、歯の先端部の方が根本よりも傷がつきやすく、餌の物性を反映すること。給餌実験と同様に餌の硬軟により傷が異なることを確認することができた。また久慈のワニ化石の研究では、魚食のワニに比べると明らかに傷が深いことや、哺乳類等も食べる現生ワニの傷に類似することから、白亜紀の久慈のワニは魚だけでなく陸上脊椎動物等も食べていた事が推測された。
平山廉教授が中心となって進める久慈での発掘にも研究費を活用し、久慈層群の絶対年代測定を進め、さらに夏や春には化石発掘により新たな研究資料も得ることが出来た。
同時に白亜紀の草食恐竜のマイクロウェアについても研究を進め、おそらく被子植物の放散による時代変化を探り当てる事ができた。今後もワニだけに限らず、中生代爬虫類全般のマイクロウェアについて研究を進め、その生態の進化や変動する環境との関連を明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Lincoln(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Lincoln
  • [国際共同研究] Kiel University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Kiel University
  • [国際共同研究] IVPP/Zhejiang Museum of Natural History(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      IVPP/Zhejiang Museum of Natural History
  • [雑誌論文] Dental microwear texture analysis reveals a likely dietary shift within Late Cretaceous ornithopod dinosaurs2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo Tai、Kubo Mugino O.、Sakamoto Manabu、Winkler Daniela E.、Shibata Masateru、Zheng Wenjie、Jin Xingsheng、You Hai‐Lu
    • 雑誌名

      Palaeontology

      巻: 66 ページ: e12681

    • DOI

      10.1111/pala.12681

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Temporal dietary shift toward more abrasive food among Cretaceous ornithopod Dinosaurs2023

    • 著者名/発表者名
      13.Tai Kubo, Mugino O. Kubo, Manabu Sakamoto, Daniela E. Winkler, Masateru Shibata, Wenjie Zheng, Xingsheng Jin, Hai-Lu You
    • 学会等名
      International Congress for Vertebrate Morphology 13
    • 国際学会
  • [学会発表] In-vitro experiment using alligator teeth to test the relationship between diets, frequency of food contact, and dental microwear texture2023

    • 著者名/発表者名
      Kodai Usami, Daniela E. Winkler, Tai Kubo, Mugino O. Kubo
    • 学会等名
      International Congress for Vertebrate Morphology 13
    • 国際学会
  • [学会発表] Dental microwear texture analysis of Omeisaurus and other sauropods reveals variation in dinosaur feeding modes2023

    • 著者名/発表者名
      16.Tai KUBO, Homare SAKAKI, Ren HIRAYAMA, Wenjie ZHENG, Xingsheng JIN, Mugino O. KUBO and Lauren SALLAN
    • 学会等名
      2nd Asian Palaeontological Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Dental microwear in a Devonian tetrapodomorph fish, Eusthenopteron.2023

    • 著者名/発表者名
      Tai Kubo, Mugino O. Kubo, and Lauren Sallan
    • 学会等名
      日本進化学会 第25回沖縄大会
  • [備考] 白亜紀の草食恐竜はどんな植物を食べていたのか?―歯の微細な傷が解き明かす食性の時代変化―

    • URL

      https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/10643.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi