• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

TrogocytosisによるMHCドレス化分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K19391
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

中山 勝文  立命館大学, 薬学部, 教授 (20453582)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワードトロゴサイトーシス / 樹状細胞 / MHCクラスI / 抗原提示
研究成果の概要

本研究で我々は、樹状細胞(dendritic cells: DC)は死細胞に表出したホスファチジルセリン(PS)を認識してMHCIを含む死細胞膜断片をtrogocytosisによって引き抜くことを明らかにした。さらにこのプロセスはpolyI:C刺激で亢進することも判明した。以上の結果は、trogocytosisによるMHCIドレス化は死細胞を伴う炎症病態での細胞性免疫誘導に重要な役割を担うことを示唆する。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、MHC クラスI分子を身に纏った(ドレス化)樹状細胞による新しい細胞性免疫誘導メカニズムが明らかとなった。このMHCクラスI分子のドレス化を自在にコントロールする方法が開発できれば、それを正に調節することによって、がんやウイルス感染に対する防御機能を高めることに繋がり、逆に負に調節すれば、自己免疫疾患の発症抑制に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi