研究課題/領域番号 |
22K19418
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
河部 剛史 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50834652)
|
研究分担者 |
石井 直人 東北大学, 医学系研究科, 教授 (60291267)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | T細胞 / 恒常性 / 感染免疫 / 自己免疫疾患 |
研究成果の概要 |
CD4 T細胞は獲得免疫に必須のリンパ球であるが、我々は同細胞中に、自然免疫機能を有する新規「MP細胞」を報告した。これに基き、本研究ではMP細胞の質的特異性や分化・活性化機構、自然免疫的感染防御機能を究明することを目的とした。研究の結果、MP細胞鑑別マーカーとしてCD127、Sca1、Bcl2が同定され、またMP細胞自身が4分画に分類されることが分かった。そして、うちCD127(hi) Sca1(hi)分画が自然免疫機能や自己免疫活性を有することが判明した(Front Immunol 2022)。今後、同分画の適切な制御により、新たな感染症治療戦略の創出につながるものと期待される。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、MP細胞がCD127、Sca1発現により4分画に分類されること、うちCD127(hi) Sca1(hi) MP分画が最も強い自然免疫活性ならびに自己免疫活性を有することが明らかになった。今後、同分画の活性化機構や免疫学的機能の全容が明らかになれば、MP細胞を人為的に活性化することによる新たな感染症治療戦略「免疫賦活化治療」(JMA J 2022)の創出、抑制による新たな自己免疫・炎症性疾患治療法の提唱などにつながり得るものと期待される。
|