• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

制御性T細胞エピゲノム:形成機構の解明とリプログラミング仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K19422
研究機関東京大学

研究代表者

堀 昌平  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (50392113)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード制御性T細胞 / 細胞分化 / 遺伝子発現制御 / エピゲノム / T細胞受容体
研究実績の概要

1.TCRシグナルによるTET依存的TSDR脱メチル化メカニズムの解明
我々はこれまでに、末梢ナイーブCD4 T細胞をTGF-betaとIL-2存在下でTCR刺激することでFoxp3発現を誘導するin vitro分化系を用い、TCRシグナルがmTORC1とDNA脱メチル化酵素TET2/3を介してTreg固有のエピゲノム(Foxp3遺伝子座のTSDR領域のDNA脱メチル化)を誘導することを見いだしている。本年度、TCR-mTORC1経路がTET2/3発現をタンパク質レベルで増加させることでTSDR脱メチル化を促進することを明らかにした。そして、T細胞特異的Raptor欠損マウスを用いて、TET2/3のタンパク質発現とTSDR脱メチル化がRaptor依存的であることを確認した。さらに、Raptor欠損マウスの末梢Foxp3+CD4+ T細胞ではTSDR脱メチル化の程度が低下していることを示し、mTORC1 (Raptor)依存的なTSDR脱メチル化機構が生体内においても働くことが示唆された。
2.Tregエピゲノムレポーターマウスの作製・解析
Foxp3 TSDR脱メチル化依存的にGFPCre融合タンパク質が発現するBACトランスジェニックマウス(Tregエピゲノムレポーターマウス)の作製を進め、ファウンダーマウスを複数得た。しかしながら、末梢血中のTregにおいて、Foxp3 BAC transgeneの転写レポーター(Thy1.1)の発現は検出されたものの、TSDR脱メチル化依存的に発現するGFPの発現は検出されなかった。脱メチル化TSDR依存的にGFPCreの発現をドライブするSnrpnプロモーターがTregでは作動していないと考えられ、このストラテジーでのレポーターマウスの作製は中断し、Tregでも作動する刷り込み遺伝子のプロモーターを探索することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.TCRシグナルによるTET依存的TSDR脱メチル化メカニズムの解明
強く持続的なTCRシグナルがmTORC1経路依存的にTET2/3発現をタンパクレベルで促進することでTSDR脱メチル化を促進することを明らかにし、これまでの結果をまとめて論文投稿を準備しているところである。また、mTORC1がTET2/3発現を蛋白レベルで増強するメカニズムの解析も進めている。以上、この研究課題については当初の計画以上に進展していると判断している。
2.Tregエピゲノムレポーターマウスの作製・解析
Snrpn-GFPCre-polyAカセットをTSDR直下に、Thy1.1-polyAカセットを開始コドン直下に組み込んだBACトランスジェニックマウスを樹立した。そして、Thy1.1発現が検出されたことからBAC transgeneが働いていることは確認できた。しかしながら、GFP発現を検出することができず、当初デザインしたストラテジーではTSDR脱メチル化をレポートするマウスは作製できないことがわかった。明確な結論が得られたという点ではこのプロジェクトを前進させることができたが、当初の目的を果たすことができず、トランスジェニックマウス作製のデザインから検討しなおす必要が出てきた。
以上、本研究は全体としてはおおむね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

1.TCRシグナルによるTET依存的TSDR脱メチル化メカニズムの解明
In vitroにおけるFoxp3誘導系を用いて、TCR-mTORC1経路がTET2/3発現をタンパクレベルで制御する分子メカニズムを明らかにする。これまでの解析から、mTORC1経路はTET2のタンパク分解には影響を与えず翻訳のレベルで制御することを示唆する知見を得ている。次年度、ポリソームプロファイリング等によりTET2/3タンパクの翻訳に与える影響を検討するとともに、翻訳促進メカニズムを明らかにする。そして、in vitro分化系において全ゲノムレベルでのDNAメチル化解析(EM-seq)を行い、強く持続的なTCRシグナルに依存して脱メチル化される領域を同定する。そして、その領域にエンリッチしている転写因子結合モチーフを検索することにより、TSDRを含む脱メチル化領域にTET2/3をリクルートする転写因子を同定し機能解析を進める。また、in vitro系を用いてこれまで明らかにしたTCR-mTORC1-TET2/3依存的TSDR脱メチル化メカニズムが、生体内におけるTreg分化においても働いているか、T細胞特異的Raptor欠損マウスを用いて詳細に検討を進める。
2.Tregエピゲノムレポーターマウスの作製・解析
SnrpnプロモーターがTregでは作動しないことが考えられたため、Tregでも発現する刷り込み遺伝子を探索する。そして、それら遺伝子のプロモーターをクローニングし、レトロウイルスベクターを用いたレポーターアッセイを行ってTregでも作動するプロモーターを同定する。そして、同定したプロモーターを用いて再度エピゲノムレポーターマウスの作製を進める。

次年度使用額が生じた理由

今年度、既に採択前から本研究を進めていたこともあり、当初の申請額より少ない額で研究が可能であった。加えて、TSDRを含む特定のゲノム領域にTET2/3をリクルートする転写因子を同定するために、EM-seq解析を行う必要が出てきた。また、Snrpnプロモーターを用いたTregエピゲノムレポーターマウスが目論み通りには作動しなかったことから、新たにレポーターマウスをデザインしなおして作製する必要が出てきた。これらの理由により、次年度に予算をまわす必要が出てきた。次年度は、今年度の残額と次年度計上している予算を合わせて、EM-seq解析と新規脱メチル化TSDRレポーターマウスの作製を中心に予算を執行する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Functional analysis of Foxp3 and its mutants by retroviral transduction of murine primary CD4(+) T Cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakajima A, Murakami R, Hori S
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2559 ページ: 79-94

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2647-4_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuropilin-1 (NRP1) expression distinguishes self-reactive helper T cells in systemic autoimmune disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Raveney BJ, El-Darawish Y, Sato W, Arinuma Y, Yamaoka K, Hori S, Yamamura T, Oki S
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 14 ページ: e15864

    • DOI

      10.15252/emmm.202215864

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Whole-embryonic identification of maternal microchimeric cell types in mouse using single-cell RNA sequencing.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto K, Nakajima A, Hori S, Tanaka Y, Shirasaki Y, Uemura S, Irie N
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 18313

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20781-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular control of Treg cell differentiation and function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hori
    • 学会等名
      2022 FIMSA Advanced Immunology Course
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular control of Treg cell function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hori
    • 学会等名
      ImmunOctoberfest 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of regulatory T cell differentiation and function by the transcription factor Foxp3 and the T cell receptor-dependent recognition of immunological self.2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hori
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular control of Treg cell differentiation and function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Foxp3 A384T変異は制御性T 細胞のTCR 刺激依存的な増殖をBatf発現抑制非依存的に障害する.2022

    • 著者名/発表者名
      川越紗,村上龍一,堀昌平
    • 学会等名
      第31回Kyoto T Cell Conference
  • [学会発表] 制御性T細胞選択的BATF発現増強マウスの解析.2022

    • 著者名/発表者名
      松浦宏大,村上龍一,堀昌平
    • 学会等名
      第31回Kyoto T Cell Conference
  • [学会発表] MHCクラスII分子はCD4 T細胞非依存的に大腸CD8 T細胞の活性化を制御する.2022

    • 著者名/発表者名
      千菊智也,堀昌平,瀬戸口留可
    • 学会等名
      第21回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022
  • [学会発表] The Foxp3 A384T mutation impairs TCR-induced proliferation of effector regulatory T cells by interfering with c-Myc induction.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzu Kawagoe, Maori Oda, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Robust TCR signals control epigenetic conversion of conventional T cells to regulatory T cells through mTORC1-dependent expression of TET proteins.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Kinoshita, Mai Ohno, Norihito Hayatsu, Reiko Ohnishi, Akira Nakajima, Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Tissue-specific deficiency of clonally expanded regulatory T cells underlies tissue-restricted inflammation in Foxp3 A384T mutant mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Hoshiya, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Foxp3-transduced T cells acquire regulatory T cell-like epigenome, gene expression, and suppressive activity in vivo.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuxi Wei, Shotaro Funatsu, Ryuichi Murakami, Akira Nakajima, Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] BATF-overexpressing Treg cells show enhanced tissue accumulation and suppressive ability in vivo.2022

    • 著者名/発表者名
      Kohta Matsuura, Akihiko Kimura, Takahisa Miyao, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi