• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

クロマチンの運動性から捉える転写制御のゆらぎとがん細胞の悪性化

研究課題

研究課題/領域番号 22K19465
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

野澤 竜介  公益財団法人がん研究会, がん研究所 実験病理部, 研究員 (70868710)

研究分担者 新海 創也  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (60547058)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワード転写 / クロマチン / 超解像イメージング解析 / がんのイニシエイション / 転写制御のゆらぎ
研究実績の概要

がん細胞では、ゲノム全体の転写レベルが変動していることが明らかとなっている。転写はプロモーターとエンハンサーとの動的な相互作用によって制御されることが明らかとなってきたが、クロマチンの動態を細胞内でとらえる技術が未だ限られているため、がん細胞において転写制御に関わるクロマチンの振る舞いがいかに変化しているのかについては未だよくわかっていない。そこで本研究では、転写制御クロマチンの動態を、超解像顕微鏡STORMを用いて1分子レベルで観測する技術を開発することを目的とした。令和4年度は、以下の2項目を進め、細胞核内の転写制御クロマチンの集合動態を定量的に解析する手法を確立した。
1) プロモーターやエンハンサーといった転写制御クロマチンを構成するヒストンH2A.Zに着目した。細胞核内に局在するH2A.Z分子のXY座標情報をSTORMにより抽出し、Pair-correlation関数を導入することで、H2A.Zのクラスターのサイズやクラスター形成の頻度を評価することができた。また転写阻害処理や脱アセチル化酵素の阻害剤であるTSA処理によって、H2A.Zのクラスター形成の頻度が有意に減少することが見出された。
2) ATAC-seqの原理を応用した、オープンクロマチン領域を可視化するATAC-seeとSTORM解析とを組み合わせた「ATAC-STORM法」を検討した。Tn5トランスポゼースと蛍光ラベルしたオリゴDNAを用いて、オープンクロマチンを標識し、1)と同様に、STORMを用いて標的の座標情報を抽出し、Pair-correlation関数によるクラスター解析を試みた。オープンクロマチンのクラスター形成もまた、H2A.Zの挙動と一致して、転写阻害処理やTSA処理により有意に減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超解像顕微鏡STORMを用いた標的分子の集合や分散を評価するクラスター解析を立ち上げることができ、計画した実験をほぼ予定通りに実施することができたため。

今後の研究の推進方策

本年度の研究より、転写の制御をH2A.Zやオープンクロマチンのクラスター形成という視点で評価することが可能となった。今後は、がんのイニシエーションにおける転写制御の変化の理解を目指して、がん遺伝子を細胞に発現させた時の、転写制御クロマチンの集合動態に着目して解析を進めていきたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Human centromere repositioning activates transcription and opens chromatin fibre structure2022

    • 著者名/発表者名
      Naughton Catherine、Huidobro Covadonga、Catacchio Claudia R.、Buckle Adam、Grimes Graeme R.、Nozawa Ryu-Suke、Purgato Stefania、Rocchi Mariano、Gilbert Nick
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33426-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MPS1 inhibition primes immunogenicity of KRAS-LKB1 mutant lung cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Shunsuke、Tani Tetsuo、Springer Benjamin F.、Campisi Marco、Osaki Tatsuya、Haratani Koji、Chen Minyue、Knelson Erik H.、Mahadevan Navin R.、Ritter Jessica、Yoshida Ryohei、Kohler Jens、Ogino Atsuko、Nozawa Ryu-Suke、他14名
    • 雑誌名

      Cancer Cell

      巻: 40 ページ: 1128~1144.e8

    • DOI

      10.1016/j.ccell.2022.08.015

    • 査読あり
  • [学会発表] 染色体分配を保証するキナーゼ反応場2023

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      異分野融合研究セミナーiSeminar;
    • 招待講演
  • [学会発表] 染色体分配を制御するAurora B反応の形成機構2022

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      細胞分裂研究会
  • [学会発表] Aurora B microenvironment: biomolecular assembly ensuring accurate chromosome segregation2022

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 染色体配分を制御するAurora B集合体の形成機構2022

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] セントロメア微小環境における非ドメイン型RNAの機能2022

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      第2回学術変革領域研究「非ドメイン生物学」班会議
  • [学会発表] 染色体分配を制御するAurora B集合体の形成機構2022

    • 著者名/発表者名
      野澤竜介
    • 学会等名
      CREST細胞内ダイナミクス第3回領域会議
  • [備考] 公益財団法人がん研究会がん研究所実験病理部のウェブサイト

    • URL

      https://www.jfcr.or.jp/tci/exppathol/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi