• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

デジタルバイオマーカーとAIを基盤としたパーソナライズ型認知症予防プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19500
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター)

研究代表者

武田 朱公  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター), こころの科学リサーチセンター, ユニットリーダー (50784708)

研究分担者 伊藤 祐規  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員 (30907671)
竹屋 泰  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70590339)
鷹見 洋一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90621756)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードデジタルバイオマーカー / AI / 認知症 / 予防
研究実績の概要

高齢化に伴う認知症の急増が大きな社会負担となっている。認知症に対する早期介入の重要性が認識される一方で、現状の問題点として、①従来の認知機能検査(神経心理学検査)では軽度の認知機能障害の検出や介入後の効果判定が難しく時間がかかる点、②従来の介入方法(脳トレや運動療法)は画一的なものであり、対象者の認知機能障害の個別性が考慮されていない点、等が指摘されている。そこで、個々人の認知機能の状態に合わせて最適化された介入コンテンツを提供し、その効果を適時に評価して更にその内容を個別化・最適化するAI分析システムを構築することによって、認知症予防効果を個々人において最大化することが可能ではないかと着想した。従来の画一的な認知症予防法から脱却し、介入効果を個人レベルで最大化するための認知機能評価法(個別性の評価)と最適な介入メニューの選択(介入法の個別化)を行うための画期的なシステムの構築を目指す。認知症予防にデジタルバイオマーカーとデジタルセラピューティクスの概念を取り入れて実装することで、革新的なパーソナライズ型認知症予防プログラムを実現する。
R4年度は、対話型AIロボットに搭載する認知機能評価プログラムのコンテンツ作成とその最適化、ロボットへの搭載と試用を行った。対話型AIロボット内で認知機能評価プログラムが想定通りに動作することを確認した。また、アイトラッキング認知機能評価法による軽度認知障害の検出感度についての検証を行った。アイトラッキング式認知機能評価によりMCI相当の軽度の認知機能低下を高感度に検出可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた対話型AIロボットに搭載する認知機能評価プログラムのコンテンツ作成とその最適化、ロボットへの搭載と試用を終えることができたため。また、アイトラッキング認知機能評価法による軽度認知障害の検出感度についての検証まで実施することができた。

今後の研究の推進方策

当初の計画通りに進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

論文投稿に時間を要したため、論文作成・投稿費用、出版費用を次年度に持ち越すこととした。また、予定していたアルバイト雇用が被雇用者の事情により契約に至らなかったため、人件費を次年度に持ち越した。持ち越し分は改めて人件費として使用予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 2件、 招待講演 17件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] デジタルバイオマーカーによる認知症検査法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 雑誌名

      Neurologica

      巻: 1 ページ: 6-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視線検出技術を利用した次世代型認知症検査法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 雑誌名

      BIOSCIENCE & INDUSTRY

      巻: 80 ページ: 266-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加齢脳のバイオマーカー2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 33 ページ: 1323-1330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フレイル・認知症と脳の老化2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 37 ページ: 22-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 転倒リスク予想・転倒予防を実現するための身体機能評価法開発の進捗と展望2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 祐規、松田 康裕、高 登樹恵、杉原 七海、中嶋 恒男、大山 茜、田中 さやか、坊野 真子、出口 二郎、岩田 和彦、塩坂 貞夫、武田 朱公
    • 学会等名
      府立病院機構大阪精神医療センター 令和4年度院内研究交流発表大会
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法による軽度認知障害の検出能の検証~当院もの忘れリスク外来での実証研究進捗報告~2023

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、大山 茜、伊藤 祐規、中嶋 恒男、市場 悠路、神崎 佑佳、島田 裕希、藤井 裕介、仲谷 佳高、山本 江里子、髙橋 賢人、板東 ひろみ、竹内 陽香、児玉 麻里奈、田中 さやか、坊野 真子、出口 二郎、橋本 衛、岩田 和彦、塩坂 貞夫、武田 朱公
    • 学会等名
      府立病院機構大阪精神医療センター 令和4年度院内研究交流発表大会
  • [学会発表] Early detection of dementia using AI-based eye-tracking technology.2023

    • 著者名/発表者名
      Shuko Takeda
    • 学会等名
      Japan-UK Healthcare Symposium -Healthy Ageing-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発・医療機器プログラム治験・海外展開まで2023

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 令和4年度第2回共創懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital biomarkerとBiofluid biomarkerで捉えるアルツハイマー病のBiological subtype2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会、
    • 招待講演
  • [学会発表] アイトラッキング式認知症評価アプリの研究開発・医療機器治験・海外展開まで2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第10回デジタルヘルスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 早期認知症患者を層別化するBiofluid biomarkerとDigital biomarkerの開発2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳の健康と老化をはかる次世代型デジタルバイオマーカー2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳の老化を捉えるデジタルバイオマーカーと認知症予防2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症に対する革新的な予防・診断・治療法の研究開発と臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル技術とAIで診る脳の健康とアンチエイジング2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Early detection of mild cognitive impairment and dementia using AI-based eye-tracking technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuko Takeda
    • 学会等名
      Osaka University Summer Program 2022 to Learn Gerontological & Geriatric Nursing
    • 招待講演
  • [学会発表] アイトラッキング式認知症評価アプリの研究開発・医療機器治験・海外展開まで2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      神戸医療産業都市推進機構
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症スクリーニング検査アプリの開発とベンチャー企業・医療機器プログラム開発・海外展開2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      2022年度第1回日本抗加齢医学会 WEBメディアセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知機能障害を定量的に評価するための医療機器プログラム開発2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第12回日本脳血管・認知症学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Early detection of mild cognitive impairment and dementia using AI-based eye-tracking technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuko Takeda
    • 学会等名
      The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法における正解関心領域外の視線パターンの分析2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、武田 朱公、大山 茜、中嶋 恒男、伊藤 祐規、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第33回日本老年医学会近畿地方会
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法による軽度認知障害の検出能についての検証2022

    • 著者名/発表者名
      大山 茜、伊藤 祐規、仲谷 佳高、山本 江里子、髙橋 賢人、板東 ひろみ、竹内 陽香、児玉 麻里奈、牧野 友唯、田中 さやか、出口 二郎、橋本 衛、岩田 和彦、塩坂 貞夫、武田 朱公
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 [合同開催]
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法における正解関心領域外の視線パターンの特徴2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、武田 朱公、大山 茜、中嶋 恒男、伊藤 祐規、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 [合同開催]
  • [学会発表] アイトラッキング技術を用いた言語非依存的かつ定量的な記憶評価法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、武田 朱公、大山 茜、中嶋 恒男、伊藤 祐規、三木 国熙、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 [合同開催]
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法における視線検出率の変化量と認知機能の関連2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、武田 朱公、大山 茜、中嶋 恒男、伊藤 祐規、三木 国熙、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 [合同開催]
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法の実用化に向けた医療機器プログラム開発と海外展開2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 [合同開催]
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital biomarkerとBiofluid biomarkerが捉えるアルツハイマー病のBiological subtype2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第17回長寿医療研究センター国際シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] アイトラッキング式認知機能評価法における視線検出率の課題間の変動パターンと認知機能の関連2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 七海、武田 朱公、大山 茜、中嶋 恒男、伊藤 祐規、三木 国熙、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会第18回学術大会
  • [学会発表] 認知症の分子病態に基づいたBiofluid biomarkerとDigital biomarkerの開発とその統合2022

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公
    • 学会等名
      第24回近畿老年期認知症研究会
    • 招待講演
  • [備考] リサーチセンターWebsite

    • URL

      https://pmc.opho.jp/kokoro/t1-2.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi