研究課題/領域番号 |
22K19537
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
張替 秀郎 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50302146)
|
研究分担者 |
加藤 浩貴 東北大学, 大学病院, 講師 (50801677)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | GATA2 / T細胞初期分化 |
研究成果の概要 |
GATA2は造血幹細胞の維持や分化に必要な転写因子である。その先天的遺伝子変異は、GATA2欠失症候群の原因であり、重症例ではT細胞造血障害が認められる。本病態にT細胞の造血異常が関わる可能性が考えられるが、T細胞造血でのGATA2の役割は未解明であった。そこで、本研究では、その詳細の究明を試みた。その結果、胸腺の最も未熟なT細胞前駆細胞では、骨髄におけるリンパ球前駆細胞と同程度にGATA2の発現が維持されていることを発見した。遺伝子発現変化やオープンクロマチン状態に関する網羅解析を追加したところ、GATA2は、ETPにおいて、その維持や分化能の保持に寄与している可能性が考えられた。
|
自由記述の分野 |
造血
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究から、これまで不明な点の多かった、T細胞の初期分化における、造血幹細胞のマスター転写因子GATA2の働きの一端が明らかとなった。特に、胸腺における最も未熟な細胞をGATA2の発現量に基づいて規定できる可能性があると同時に、この細胞こそが自然免疫細胞と獲得免疫細胞の最終分化の分岐点である可能性が考えられ、造血における細胞の運命決定機構を理解する上で、今後欠かせない発見であると考えられる。
|