研究課題/領域番号 |
22K19541
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
Cabral Horacio 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10533911)
|
研究分担者 |
持田 祐希 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 副主幹研究員 (60739134)
松元 亮 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70436541)
宮崎 拓也 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 貼るだけ人工膵臓グループ (松元G), 非常勤研究員 (80844779)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | mRNA / polymeric micelles / in situ Treg / Immunosuppression |
研究成果の概要 |
本研究では、抗CD3 F(ab')2抗体でコーティングした高分子ミセルを用いて、制御性T細胞(Treg)を産生するためのmRNAをT細胞に送達した。mRNAは、Foxp3タンパク質をコードするプラスミドからin vitro転写によって調製した。Foxp3タンパク質はTreg表現型を誘導することができる。抗CD3 F(ab')2を導入したミセルは、in vitroとin vivoの両方でCD3+ T細胞を標的としてmRNAを送達した。ミセルはin vitroとin vivoの両方でTregを産生した。改変されたT細胞は、IL-10、IL-4などのサイトカインを分泌し、抗炎症性プロフィールを示した
|
自由記述の分野 |
Drug and gene delivery
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
By using micelles to deliver mRNA encoding Foxp3 protein, we can induce Tregs that mediate immunosuppression, which has potential for treating autoimmune diseases, allergies and inflammatory disorders. The approach could reduce costs and burden of cellular therapies by in situ generation of Tregs.
|