• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

疾患特異的乳歯幹細胞モデルによる胆管障害症の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19565
研究機関九州大学

研究代表者

山座 孝義  九州大学, 歯学研究院, 教授 (80304814)

研究分担者 園田 聡一朗  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10831985)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワード乳歯幹細胞 / 胆管障害 / 胆道上皮細胞
研究実績の概要

胆管障害(cholangiopathies, CP)は胆汁排泄障害という共通の臨床症状を示す慢性肝疾患である。すべてのCPは進行性の疾患であるため、胆汁うっ滞や肝線維化を経て、肝不全をきたす。CPの中には原因遺伝子が明らかなものもあるが、未だ原因不明な疾患も数多くある。それゆえ、すべてのCPの発症メカニズムが十分に解明されていない。現在、疾患動物や多能性幹細胞(iPS細胞・ES細胞)によるモデル解析やトランスクリプトーム解析によってCPの原因・発症メカニズム解析が進められている。しかし多岐に渡るCPの原因・発症メカニズムを個々に解析するツールが十分得られていない点が最大の問題点である。成体における胆管上皮細胞への分化機転に次の2つの経路が考えられる。1・発生学的知見に基づいた経路、2・肝細胞からの分化転換経路である。前年度までの研究で、CPに由来する乳歯幹細胞を樹立し、2通りの培養方法を検討した。1の経路に基づいた培養方法では、組織学的解析において胆道上皮細胞マーカーであるCK19陽性細胞が認められた。2の経路に基づいた培養方法においてもCK19陽性細胞が認められ、平板培養において管腔様の形態形成が認められた。本年度は遺伝子解析ならびに3次元培養による胆管形態の解析を行なった。2の経路に基づいて平板培養によって分化誘導した細胞を浮遊培養し、スフェロイドを形成させ、3次元培養を行なった。3次元培養下でもCK19陽性細胞が認められ、コリルリシルフルオレシンの取り込みが認められた。また、胆道上皮細胞マーカー遺伝子の発現も認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、前年度に確立した2の経路に沿った培養系において、3次元培養を行い、胆管構造の再現を試みた。3次元培養下においても、胆道上皮細胞マーカーであるCK19陽性細胞が認められ、CLFの取り込みも認められた。本研究の最終的な目的である胆管障害特異的乳歯幹細胞の分化培養による、胆管障害疾患の病因解析および治療方法の確立に向けて、胆道上皮細胞分化培養系の開発が進んでおり、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

胆管障害は胆汁排泄障害という共通の臨床症状を示す慢性肝疾患であり、胆道上皮細胞の機能異常にのみならず、胆汁の輸送が可能である胆管構造の形成異常が 主要な発症メカニズムであると考えられる。したがって、胆管障害の発症メカニズムを解明するためには、胆管構造を形成しうる分化培養系を開発する必要があ る。今後の研究の推進方策として、本年度の成果である3次元培養を用いた培養方法をさらに検討し、胆管構造再現の評価方法の確立を目指す。また、胆管構造を形成する分化細胞の胆管上皮細胞分化マーカーの解析を行い、細胞レベルでの分化度を明らかにする。また、分化細胞のビリルビン輸送能・取り込み能を解析し、胆道上皮細胞としての機能を解析する。十分な分化が確認された分化系を用いて、胆管障害特異的乳歯幹細胞の分化培養を行い、非疾患群の乳歯幹細胞と分化度を比較する。さらに、胆管障害特異的乳歯幹細胞の遺伝子発現解析ならびにエピジェネティック解析を行い、発症の原因となる因子の同定を試みる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Erythropoietin receptor signal is crucial for periodontal ligament stem cell-based tissue reconstruction in periodontal disease2024

    • 著者名/発表者名
      Zakaria MHD. Fouad、Sonoda Soichiro、Kato Hiroki、Ma Lan、Uehara Norihisa、Kyumoto-Nakamura Yukari、Sharifa M. Majd、Yu Liting、Dai Lisha、Yamauchi-Tomoda Erika、Aijima Reona、Yamaza Haruyoshi、Nishimura Fusanori、Yamaza Takayoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: 6719

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57361-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi