• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

損傷神経機能と感覚受容を超回復させるシナプスコネクトとAI機械学習解析系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K19590
研究機関愛知医科大学

研究代表者

武内 恒成  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206946)

研究分担者 柳原 大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90252725)
瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワード神経再生 / 脊髄損傷 / リハビリテーションモデル
研究実績の概要

脊髄損傷や外傷性脳損傷治療では、成体の神経細胞は再生しない、とされ根本治療法がない。そのため脊髄損傷の治療に向けてはiPS /幹細胞移植による治療が唱えられ進められている。また、神経軸索再生を促す分子をさまざまに創薬応用する試みは、世界的にモデル動物で多く試みられている。我々は全く新しいコンセプトから課題への応用展開を図り、さらにこの回復性を活かしてモデル動物の機能回復性をヒトに外挿可能とする機械学習システムの構築に挑戦している。                                 我々のシナプスオーガナイザーと神経再生阻害因子コンドロイチン硫酸転移酵素T1-ASO単剤での超回復モデルでの圧倒な回復度と回復性の大きな違いを活用し、この差異をAI機械学習解析からのパラメータ定量抽出を進めた。既にAI(DeepLabCutを応用)にて運動機能を解析する系は構築し、関節角度/ベクトル/周期等の抽出は十分可能とした。更なる目的としてヒト機能回復へ外挿できる歩行時のパラメータをここから取得し、機械学習によって主因子や従属変数などの関連性を見出すシステムの構築を進めて、要素抽出の解析を可能とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CS発現抑制による瘢痕形成阻害効果を持つ核酸医薬T1-ASOはすでに創薬展開のなかで見出し、投与法も解析が進んだ。このASOはマウス・ラットモデルへのASO効果濃度と投与時期を検討することもできた。単剤投与回復と比較しつつ2剤投与による超回復モデルを作出することもできた。回復機能の解析システム構築では当初の目的を達成しつつある。今後痛みや感覚受容の解析を進める。

今後の研究の推進方策

見過ごされてきたが脊髄損傷後の感覚再生は重要で、損傷障害後の慢性疼痛も大きな課題である。CPTXは感覚神経も再接続し感覚再生にも機能する結果をごく最近得た。さらに、多くの慢性疼痛に共通する線維化/線維性瘢痕は、T1-ASOによって線維化の拡大を抑えることで克服できる可能性は高い。投与有無の感覚回復を解析するとともに、AI機械学習によって脊損後の運動回復データから感覚受容のパラメータを分別し、感覚の回復を抽出解析できるシステムを目指す。特に感覚神経のみで構成される三叉神経系と下歯槽神経にも着目した。投射するオトガイ領域刺激による挙動を追跡抽出し、感覚回復解析を確実なものとする。

次年度使用額が生じた理由

最近の物価上昇などによりAI解析システムを構築するために次年度に多くの支出を要するため、次年度使用額を生じるように本年度研究を遂行した

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Endogenous chondroitin extends the lifespan and healthspan in C. elegans.2024

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Tanaka Y, Sasakura H, Morioka Y, Sassa T, Fujii S, Mitsuzumi K, Ikeno M, Kubota Y, Kimura K, Toyoda H, Takeuchi K, Nishiwaki K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 14 ページ: 4813

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55417-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of estetrol on the invasion and migration of immortalized human endometrial stromal cells.2024

    • 著者名/発表者名
      Wakatsuki A, Lin Y, Kojima S, Matsushita H, Takeuchi K, Umezawa K.
    • 雑誌名

      Endcr.J.

      巻: 71 ページ: 199-206

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ23-0397. Epub 2023 Dec 28.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human-induced pluripotent stem cell-derived neural stem/progenitor cell ex vivo gene therapy with synaptic organizer CPTX for spinal cord injury2024

    • 著者名/発表者名
      Saijo Y, Nagoshi N, Kawai M, Kitagawa T, Suematsu Y, Ozaki M, Shinozaki M, Kohyama J, Shibata S, Takeuchi K, Nakamura M, Yuzaki M, Okano H.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports.

      巻: 19 ページ: 100393

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2024.01.007.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 教室ホームページ

    • URL

      https://www.take-lab.org/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi