• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

DNA損傷が司る”がんの共食い”を介した口腔がんの新たな高悪性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K19630
研究機関徳島大学

研究代表者

常松 貴明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (70726752)

研究分担者 森岡 翔  岐阜大学, 高等研究院, 客員教授 (60870029)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード共食い / DNA損傷 / 口腔がん
研究実績の概要

死細胞は主にマクロファージや樹状細胞などのプロフェッショナルな貪食細胞によって貪食され、除去されることが古くから知られている。一方、がんの病理組織検体では非プロフェッショナルな細胞であるはずのがん細胞による死んだがん細胞の貪食像“がんの共食い”が認められる。この共食いは口腔がん、乳がんの高悪性度の組織型で高頻度に出現することが報告されており、高悪性度腫瘍に対する新しい治療ターゲットとしてのポテンシャルを有しているものの、その分子メカニズムはほとんど明らかとなっていない。そこで本研究では、“がんの共食い”ががん病態にどのような影響を与えているのか、またその分子メカニズムを明らかにすることを目的として研究を遂行する。特に本研究では、抗がん剤投与などによりDNA損傷誘導された状況下で貪食が活性化するという、研究代表者らが見出した知見に着目する 。 当初の研究計画に基づいて、主に“がんの共食い”に重要なDNA損傷シグナルの同定と“がんの共食い”のトランスクリプトーム解析を実施した。これらの結果から、、DNA損傷に伴って生じるATM-Chk1経路の活性化が“がんの共食い”の促進することが明らかとなった。加えて、トランスクリプトーム解析結果より、“がんの共食い”によって血管新生、腫瘍免疫制御、代謝の活性化などが誘導される可能性が示唆された。今年度はin vitroでの表現型の解析を中心に研究を進めた。in vitroの実験系では“がんの共食い”の有無での増殖能を定量化する実験系を構築し、解析を行ったところ、“がんの共食い”がある状態ではがん細胞の増殖が促進されることを明らかにし、前述の代謝の活性化を反映する結果であると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] University of Virginia(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Virginia
  • [雑誌論文] The noncanonical function of borealin, a component of chromosome passenger complex, promotes glycolysis via stabilization of survivin in squamous cell carcinoma cells2024

    • 著者名/発表者名
      Tawara Hiroaki、Tsunematsu Takaaki、Kitajima Shojiro、Nagao Ruka、Matsuzawa Shigefumi、Otsuka Kunihiro、Ushio Aya、Ishimaru Naozumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 706 ページ: 149741~149741

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of the OTUB1‐YAP1 axis in driving malignant behaviors of head and neck squamous cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Jin Shengjian、Tsunematsu Takaaki、Horiguchi Taigo、Mouri Yasuhiro、Shao Wenhua、Miyoshi Keiko、Hagita Hiroko、Sarubo Motoharu、Fujiwara Natsumi、Qi Guangying、Ishimaru Naozumi、Kudo Yasusei
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 ページ: 22156~22169

    • DOI

      10.1002/cam4.6735

    • 査読あり
  • [学会発表] The molecular mechanism of “Cancer cell cannibalism” and its significance in cancer progression2024

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsunematsu, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Naozumi Ishimaru
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会総会・学術集会
  • [学会発表] DNA損傷シグナルによって誘導されるがん細胞の新たな機能とその分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      常松 貴明、俵 宏彰、佐藤 真美、福田 一稀、大塚 邦紘、牛尾 綾、石丸 直澄
    • 学会等名
      第112回日本病理学会総会
  • [学会発表] “がんの共食い”の分子機構とその生物学的意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      常松 貴明、石丸 直澄
    • 学会等名
      第40回分子病理学研究会
  • [学会発表] “がんの共食い“の分子機構とその生物学的意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      常松貴明、石丸直澄
    • 学会等名
      2023年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム
  • [学会発表] DNA損傷シグナルによってがん細胞が獲得する新たな機能2023

    • 著者名/発表者名
      常松貴明、俵宏彰、石丸直澄
    • 学会等名
      第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi