研究課題/領域番号 |
22K19640
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松原 宗明 筑波大学, 医学医療系, 講師 (30743679)
|
研究分担者 |
村上 史明 筑波大学, 芸術系, 助教 (30512884)
涌水 理恵 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70510121)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | プリパレーション / 小児医療 / 小児看護 / インフォームド・アセント / メンタルヘルスリテラシー教育 / アフォーダンス効果 / モデル開発 / ハートチーム |
研究実績の概要 |
我が国の小児医療現場における医療行為に関する説明は、理解力や判断力の乏しい患児本人ではなく、法的代諾者である保護者に対して優先的に行われてきたが、昨今子ども達の認知発達段階に合わせ医療行為に対して 『心理的準備』の説明(≒プリパレーション)を行う事の有効性が数多く報告されている。 本研究では上記の観点に基づき、重症であるが故に長期間の過酷な治療や非日常的な入院生活の過程で心理的混乱に陥りやすい心臓手術をうける少年期患児に対し、メンタルヘルスリテラシー教育の体系化とアフォーダンス効果の検証、更に汎用性の高いプリパレーション・ツールの新たな開発を行い、次世代プリパレーション・プログラムの発展につながるロールモデルの基盤構築を目的としている。 2022年度は過去の患児と保護者へのプリパレーション支援導入効果の実態を質問紙調査でデータを収集し、自由記述の質的帰納的分析を行った。2023年度はプレパレーション・ツール内にアートやアニメーション機能を付加し、子どもの感受認識をアートを通じて自らの病状探求へ誘導しうる新たなツールを作成した。また並行して複数機関でも利用可能な汎用性の高いプリパレーション・ツールの教材化を進めた。今後は新規作成したプレパレーション・ツールの臨床使用を進め、データの蓄積・解析をもとに最終的な周術期プリパレーション・ツールの完成を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
過去のプリパレーション・プログラムのデータ解析を基盤としたコミュニケーション器具を用いた新たなプリパレーション・ツール作成に時間を要した。ツールの臨床使用にあたり、データ分析結果をもとに汎用性のあるプリパレーション・ツールのパッケージ化を目指すための活動データの集積を標準化するシステム構築も並行して行った。今後は本ツールの臨床使用に伴うデータの蓄積と効能や効果の解析を進め、汎用性の高いプレパレーション・ツールの最終完成を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は新たに作成完成したプリパレーション・ツールを臨床現場で利用した効能や効果の分析に移行する。統一的な組織支援体制の構築によりプリパレーション実践者(医療者)の負担軽減となるかどうかや、子ども自身が心臓手術へ賛意でき、将来的な心的成長に好影響をもたらすかなど、データの蓄積・解析をもとに難病の心臓病児のウェルビーイング向上への関与を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度中に計画していたプリパレーション・ツールに利用・解析が次年度に繰り越されたため。2023年度予算の残額は2024年度施行のプリパレーション・ツールのデータ分析やフィードバック機能の構築の実施費用に充てる。
|