• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

深層学習を用いたインシデント文章分析によるプロアクティブリスク管理手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K19657
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀 里子  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (70313145)

研究分担者 舟越 亮寛  亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (10805584)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
キーワードインシデント / 深層学習 / リスク管理 / 医療安全 / 自然言語処理
研究実績の概要

医療施設における患者安全の実現には網羅的インシデント分析に基づくリスク管理の最適化が重要である.しかし,インシデント分析は報告者の非定型文章に基づき,インシデントの複雑な発生プロセスや要因を読み解くため,多大な労力と熟達が求められる.加えて,インシデント分析に必要な情報が報告時点で漏れている場合もある.本研究では,深層学習を用いて,医療インシデント分析に特化した性能の高い自然言語処理(Natural Language Processing, NLP)モデルを構築することで,これらの課題の解決を目指している.
本研究では,これまでにインシデント報告と分析の質向上モデルの開発要件を設定することを目的として,病院における薬剤関連インシデント分析の実態と課題を全国の様々な規模の病院を対象としたアンケートにより明らかにした(全国の病院から無作為抽出した2000施設対象,414施設から回答を得た;回収率21%).インシデントレポートの作成と要因分析の実施頻度は,患者に対する影響レベルが大きいインシデントほど高かったが,その実施状況は十分ではなく,分析するための時間不足や分析者の不足が課題であることが判明した.また,公益財団法人医療機能評価機構における医療事故情報収集等事業で収集された医療事故及びヒヤリハット事例データを用いて,薬剤関連のインシデントを対象とし,各種事前学習済みNLPモデルを用いたインシデント分類器(事故発生プロセス・要因・対処・対策の各項目)の構築を進めてきた.ヒューマンエラー分析フレームワークのP-mSHELLモデルを参考に,医療従事者/患者家族/患者/管理/ソフトウェア/ハードウェア/環境/ライブウェアの 8 種の要因ラベルを設定した.これらの要因を複数ラベルを許容して付与するマルチラベル分類器を構築し,臨床実装に向けた分類器の性能向上を実現した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は,昨年の予備調査にもとづき,全国の病院から無作為抽出した2000施設を対象として薬剤関連インシデント分析の実態調査を実施し,様々な病院規模の414施設から回答を得て,薬剤のリスクマネジメントにおける課題について,インシデントレポートの作成と分析を中心に特定した.並行して,医療事故情報収集事業から得たインシデントレポートを用いて,ヒューマンエラー分析フレームワークのP-mSHELLモデルにもとづき,インシデント要因を抽出するマルチラベル分類器の構築と性能向上を実現した.さらに,研究協力施設で収集されたインシデントレポートを用いたモデル評価に着手した.

今後の研究の推進方策

本研究では,深層学習を用いて,医療インシデント分析に特化した性能の高いNLPモデルを構築する.さらに,これまで明らかにしてきた臨床におけるインシデント分析の実態と課題にもとづき,インシデント報告の質向上モデルの開発要件を検討する.これまでに,公益財団法人医療機能評価機構における医療事故情報収集等事業で収集された医療事故及びヒヤリハット事例データを用いて,NLPを用いたインシデント非定型テキスト分析手法の開発とその性能向上に取り組んできた.今後は,協力医療機関で集積されたインシデント報告を対象として,開発したモデルの応用可能性の検討とモデルの精緻化を進める.

次年度使用額が生じた理由

本年度は,計画していた人件費・謝金より少額で研究を順調に進行できたため,次年度使用額が生じた.次年度は,当初の予算を超えて,研究成果の発表(学会,原著論文)を見込んでおり,それらに予算を充当する計画である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Pharmacists’ Active Intervention to Reduce Potentially Inappropriate Medications in Special Older Adult Nursing Home2024

    • 著者名/発表者名
      Miki Akiko、Satoh Hiroki、Matsumoto Yusaku、Hori Satoko、Sawada Yasufumi
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 144 ページ: 137~142

    • DOI

      10.1248/yakushi.23-00090

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medication incidents associated with the provision of medication assistance by non-medical care staff in residential care facilities2024

    • 著者名/発表者名
      Kizaki Hayato、Yamamoto Daisuke、Maki Hideyuki、Masuko Kotaro、Konishi Yukari、Satoh Hiroki、Hori Satoko、Sawada Yasufumi
    • 雑誌名

      Drug Discoveries & Therapeutics

      巻: 18 ページ: 54~59

    • DOI

      10.5582/ddt.2023.01073

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Voiced and Semi-voiced Sounds on the Subjective Similarity of Different Drug Names: A Cognitive Psychological Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Kodai、Kizaki Hayato、Imai Shungo、Hori Satoko
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 ページ: 1630~1634

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00396

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 病院における造影剤副作用マネジメントと薬剤部門の関わり方に関する実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      近藤 咲良、鈴木 信也、上村 忠聖、木﨑 速人、今井 俊吾、堀 里子
    • 雑誌名

      医薬品情報学

      巻: 25 ページ: 31~37

    • DOI

      10.11256/jjdi.25.31

    • 査読あり
  • [学会発表] 病院における医薬品関連インシデントレポートの収集と分析に関する全国実態調査2024

    • 著者名/発表者名
      江原 沙也加,木﨑 速人,今井 俊吾,安室 修,舟越 亮寛,堀 里子
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] 自然言語処理を用いた,介護施設における薬剤関連インシデントレポートからの要因抽 出のためのマルチラベル分類器の構築2024

    • 著者名/発表者名
      木﨑速人,江原沙也加,佐藤宏樹,堀里子,澤田康文
    • 学会等名
      2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)
  • [学会発表] 薬名類似度指標を用いた薬局ヒヤリ・ハット事例における薬剤誤処方の傾向分析2023

    • 著者名/発表者名
      森部 詩月,今井 俊吾,木﨑 速人,堀 里子
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [学会発表] 自然言語処理モデルBERTを用いた医薬品関連インシデント要因抽出のためのマルチラベル分類器の構築2023

    • 著者名/発表者名
      江原沙也加,木﨑速人,渡部哲,今井俊吾,矢田竣太郎,荒牧英治,安室修,舟越亮寛,堀里子
    • 学会等名
      第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi